
白梅学園大学大学院 子ども学カフェ
白梅学園大学大学院 子ども学カフェ
白梅学園大学大学院子ども学研究科では、保育、教育、福祉、心理の分野を中心に、子どもや子どもを取り巻くさまざまなテーマをとりあげ、大学院教員によるミニレクチャーと、参加者の皆様とのディスカッションや交流のためのカフェを開催いたします。
お茶やお菓子も用意して、皆様のご参加をお待ちしております。
内容
多様な家族のありようと共に、子どもをとりまく状況もさまざまです。今回は、親の離婚や再婚など家族の移行期を経験する子どもへのサポートや、子どもとの関係づくりに役立つプログラムを紹介しながら、皆さんと情報交換したいと思います。
実施日 | タイトル | 講師 | 場所 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
2024年 7月4日(木) 18:30~20:00
|
【第1回】 多様な家族と子ども |
福丸 由佳 (大学院子ども学研究科長) |
シェアスペlounge国分寺 (東京都国分寺市本町 3-4-7 武蔵ビル) |
申込受付期間:6月28日(金)16時まで 定員:12名(先着順) 受講料:無料 |
2024年9月9日(月) 18:30~20:00
|
【第2回】 保育実践の研究をいかに立ち上げるか ー幼児の遊びを意味づけるという営みー |
本山 方子 (大学院子ども学研究科教授) |
シェアスペlounge国分寺 (東京都国分寺市本町 3-4-7 武蔵ビル) |
定員:12名(先着順) 受講料:無料 |
2024年10月25日(金) 18:30~20:00
|
【第3回】 赤ちゃん学・発達心理学を学ぶこと |
佐久間 路子 (大学院子ども学研究科教授) 松田 佳尚 (大学院子ども学研究科教授) |
シェアスペlounge国分寺 (東京都国分寺市本町 3-4-7 武蔵ビル) |
定員:12名(先着順) 受講料:無料 |
2024年11月29日(金) 18:30~20:00
|
【第4回】 子どもの育ちを支える絵本 |
仲本 美央 (大学院子ども学研究科教授) |
シェアスペlounge国分寺 (東京都国分寺市本町 3-4-7 武蔵ビル) |
定員:12名(先着順) 受講料:無料 |
2024年12月11日(水) 18:30~20:00
|
【第5回】 ミドルリーダーの役割を考える ーパターンランゲージ「園づくりのことば」を用いたワークショップー |
宮田 まり子 (大学院子ども学研究科准教授) |
シェアスペlounge国分寺 (東京都国分寺市本町 3-4-7 武蔵ビル) |
定員:12名(先着順) 受講料:無料 |
※申し込み締切:各開講日の1週間前まで
申込みについて
申込み方法
■ 必要事項を入力の上、WEB フォームにてお申込みください。
お申込み後、Googleフォームより自動返信メールが送信されます。自動返信メールの連絡がない場合は、お申込みが正常に完了していない場合がありますので、再度お申込み頂くかEメールにてお問い合わせください。(Eメール:kikaku@shiraume.ac.jp
)。
「@shiraume.ac.jp」ドメインからのメールの受信を許可していただくようお願いします。
受講連絡について
お申込みをされた方へ、本学より「申込み受付のご連絡」をEメールにて送信いたします。
開講日の2日前(土日祝日除く)に受講に関するご案内をEメールで配信いたします。
受講に際して
個人情報の取り扱いについて
白梅学園大学 白梅学園短期大学が主催する講座の申込みにより取得した個人情報につきましては、以下の目的にのみ使用いたします。
- 受講証の発行、受講者名簿の作成など公開講座の運営に関する業務
- お申込み内容の確認、講座変更のお知らせ、お問い合わせへの対応
- 本学の各種事業のご案内送付(公開講座、講演会等)
受講キャンセル・有料講座の返金・開講について
- 受講をキャンセルされる場合は、必ずEメールにてご連絡ください(Eメール: kikaku@shiraume.ac.jp )。
- 有料講座の場合、講座受講日の3日前までにキャンセルの連絡があった場合のみ、受講料から返金に関わる手数料を差し引いた金額を、講座終了後に現金書留にて返金いたします。それ以降のキャンセル及び欠席については返金は致しませんのでご了承ください。
講座に関するお問合せ
白梅学園大学 白梅学園短期大学
教学企画課
〒187-8570 東京都小平市小川町1-830
TEL:042-346-5636 FAX:042-346-5652
Eメール:kikaku@shiraume.ac.jp