「子ども学を学ぶ立場」から
「子ども学を研究し創造していく立場」へ。
新しい子ども学の研究領域に、創造的に取り組んでいける人材を養成します。
学部卒業生はもちろん、現場で活躍する現職者にも開かれた昼・夜間大学院です。
-
白梅学園大学
白梅学園短期大学 学長
髙田 文子

「子ども」の可変性の
ダイナミズムを探究し続ける
本学大学院は、子どもの具体と抽象双方を対象とする学問領域としての「子ども学」を掲げています。子どもの発達、...
READ MORE
-
白梅学園大学大学院
子ども学研究科長・教授
本山 方子

子ども学の探究
─子どもをめぐる現実の学術的解明へ
子ども学は、「子ども」という存在の独自性と、大人が子どもに向けるまなざしの在りようを問う学問です。誰しも...
READ MORE
-
白梅学園大学大学院
客員教授
無藤 隆

子ども学研究科 子ども専攻科
-

修士課程
学部卒業生はもちろん、保育士、幼稚園教諭、小学校教諭など実際に教育現場で活躍している人たちも対象となっています。「子ども学」を専門的に探究し、理 論と実践を高次元で統合できる力の養成を図ります。修了後、保育・教育・福祉などの現場でリーダー的な立場で活躍したり、専門学校その他で養成の仕事に就く人が増えてきました。また、本学の博士課程に進学して研究者をめざす人も出てきています。
詳しくはこちら
-

博士課程
子どもをめぐって、人間に関するあらゆる学問領域を統合して考えようとする「子ども学」。
その研究者として必要な素養を身につけ、独り立ちの研究者として研究を継続していけるだけの力量の形成を可能とします。ていねいな個人指導と必要な集団指導を織り交ぜて、博士論文の完成をめざしていきます。学位としては日本初の博士(子ども学)が取得可能です。
詳しくはこちら
-