白梅学園大学大学院
教授
保育・教育基礎領域
保育・教育史学演習
保育・教育史学の研究の方法論を多様な素材や小テーマを通して修得。特に保育・幼児期の教育・学校教育等について、歴史的手法による研究論文等を読み込むとともに、自らの研究主題に関連する先行研究をレビューしながら、これまでの学問的集積を整理検討する。子育てや教育実践をめぐる保育・教育内容や方法の形成過程、教育法制や行財政システムの変遷などを、学問的研究として理論構築する方法や史料の実証的な扱いについて考究する。
教授
研究指導科目
子ども学特別研究
博士論文に向けた研究を、院生自ら主体的計画的に進められるよう、研究の過程を省察し、研究活動上の課題を検討する。博士論文の全体を構想し、現在の取り組みを位置づけ、その時々の課題に取り組みつつ研究を推進する。
教授
研究指導科目
子ども学特別研究
博士論文に向けた研究を、院生自ら主体的計画的に進められるよう、研究の過程を省察し、研究活動上の課題を検討する。博士論文の全体を構想し、現在の取り組みを位置づけ、その時々の課題に取り組みつつ研究を推進する。
教授
保育・教育基礎領域
人間学演習
教育あるいは人間形成の営みについて総合的に論じるにあたり、既存の諸科学で自明の理とされてきた思考の枠組みや方法、レトリックを批判的に検証し、学際的な視座から改めて人間の生・性・死の本質と可能性を探る。特に「大人と子どもの関係性」や「他者」としての子どもの「在り方」に焦点をあてることで、人間のなかで子どもが生まれ育つということはどのような意味をもつものか、子どもという存在が大人に投げかけているものとは何か、逆照射する。
動画による教員メッセージ
教授
保育・教育実践領域
保育実践研究演習
本演習では、乳幼児保育・幼児教育・子育て支援などについて、保育学・カリキュラム研究・保育心理学・発達心理学・教育心理学等の知見と方法論に基づき検討する。最近の英語の学会誌や著作の文献を読み進めるとともに、受講生の問題関心に応じて討議を行い、コースワークとして、そのテーマに関わるレビュー論文の作成を行う。(オムニバス方式/全15回)
研究科長・教授
保育・教育臨床領域
小児保健・精神保健演習
子どもの保健に関する課題をテーマごとにまとめ、幅広い検索を行いながら、討論する。
教授
教授
保育・教育基礎領域
人間学演習
人間理解の方法は心理学に留まるものではなく、人間をめぐる諸問題の解決もケア、教育、福祉、臨床の枠組みや手法に限るものではない。人間学では、「人間とは何か」「人間性とはいかなるものか」という根源的かつ本質的な問いを掲げ、時代・社会・日常のなかで「人間はどう生きるのか」「人間にとって生きる幸せや喜びとは何か」を探究する。本授業では、近年、研究の進展が著しい「感情」にも着目したい。
動画による教員メッセージ
准教授
保育・教育実践領域
子ども・家庭福祉演習
本演習では、子ども・家庭福祉に関するこれまでの知見について、特に障害児・者に焦点をあてて検討していく。障害をもつ子どもを支援していく過程では、必ず保護者を含む家庭全体をどのように支えていくのかということが課題となってくる。受講者の問題意識に沿いながら、実例を交えて検討していく。
動画による教員メッセージ
准教授
保育・教育実践領域
保育実践研究演習
本演習では、広義の保育、すなわち乳幼児保育、幼児教育、子育て支援、またその類縁の学校教育や家庭の養育等をめぐり、最近の研究知見を学び、研究の動向を知る。発達心理学・教育心理学を中心に、関連するカリキュラム研究や実践研究を含む。そのことを通して受講生の本分野の研究能力の基礎を身につけることを目的とする。
動画による教員メッセージ
客員教授