
2025年1月 8日 13:45
本学名誉学長の汐見稔幸が、デイリー新潮で対談いたしましたので、ご案内いたします。
―以下、デイリー新潮WEBサイトより―
社会全体にデジタル化の波が押し寄せ、「デジタルネイティブ世代」が育児や保育を担う時代が訪れている。
こうした激変のさなか、保育の現場では何が起こっているのか。
全国200人の保育士や教師に取材し、『ルポ スマホ育児が子どもを壊す』(新潮社)を上梓した作家の石井光太さん、幼児教育の専門家・汐見稔幸さん(一般社団法人家族・保育デザイン研究所代表理事)、現役ベテラン保育士の高見亮平さん(全国保育問題研究協議会事務局長)の3人が、今求められる保育の在り方について議論した。

デイリー新潮 2025年1月7日
https://www.dailyshincho.jp/article/2025/01071102/?all=1
Posthuman Child Manifesto in Japanese「マニフェスト ポストヒューマンな子ども」動画公開のご案内
髙田文子教授・林 薫教授 監修『ちきゅうのあお』(由美村嬉々/MAKOオケスタジオ)刊行のお知らせ
無藤名誉教授と小玉学長との特別対談を実施しました
家族・地域支援学科 田中真衣准教授が公益財団法人三菱財団の「第56回(2025年度)研究助成」に採択されました
教育思想史学会で小玉学長・須川准教授と高校生等が「高大接続」をテーマに発表・討論