
2024年12月24日 10:35
教職教育・研究センターでは、ICTを活用した教育の未来を探るイベント「ICT教育フォーラム2024~子どもに広がる学びの可能性、先生に訪れる新しい挑戦」を開催しました。
株式会社 Innovation Power 代表取締役社長の宮島衣瑛氏による講演「生成AIがもたらす学びの可能性とこれからの授業づくり」に続いて、「子どもに広がる学びの可能性、先生に訪れる新しい挑戦」と題して参加者とともにワークショップを行いました。


ワークショップでは、白梅学園高等学校の先生、小平市立小平第三小学校の先生、株式会社内田洋行及び光村図書出版株式会社の担当者、本学子ども学科4年の学生を登壇者に迎え、教育現場でのデジタルトランスフォーメーション(DX)の成功事例や課題を共有した後、グループに分かれて参加者との活発な議論が行われました。
教育関係者と学生のネットワーキングを促進し、今後の連携とコラボレーションを深める機会となりました。


教職教育・研究センターでは、引き続きICTを活用した授業改善やこれからの教員に求められるICTスキルについて研究に取り組んでいきます。
教職教育・研究センター
E-mail k-center@shiraume.ac.jp
〒187-8570
東京都小平市小川町1-830
Posthuman Child Manifesto in Japanese「マニフェスト ポストヒューマンな子ども」動画公開のご案内
髙田文子教授・林 薫教授 監修『ちきゅうのあお』(由美村嬉々/MAKOオケスタジオ)刊行のお知らせ
無藤名誉教授と小玉学長との特別対談を実施しました
家族・地域支援学科 田中真衣准教授が公益財団法人三菱財団の「第56回(2025年度)研究助成」に採択されました
教育思想史学会で小玉学長・須川准教授と高校生等が「高大接続」をテーマに発表・討論