教員紹介川島 亜紀子

准教授 川島 亜紀子

KAWASHIMA Akiko

修士課程担当

川島 亜紀子 - プロフィール写真

データ

専攻分野(キーワード)

発達心理学,発達精神病理学(キーワード:子どものメンタルヘルス,家族関係)

主な研究業績

【著書】
『夫婦げんかと子どものこころ: 健康な家族とはなにか』新曜社,2014 (単著)

【論文】
「Parenting measurement, normativeness, and associations with child outcomes: Comparing evidence from four non‐Western cultures」『Developmental Science」e13388,2023(共著)
「両親の夫婦間葛藤に対する青年期の子どもの認知と抑うつとの関連」『教育心理学研究』56(3),2008(共著)

所属学会・社会的活動

日本発達心理学会、日本心理学会、日本心理臨床学会、Society for Research in Child Development (SRCD)

出身大学・大学院

上智大学文学部
千葉大学大学院教育学研究科
お茶の水女子大学人間文化研究科

学位

博士(人文科学)

主な担当講義

学部:教育・学校心理学,発達心理学,心理学実験 等
修士課程:人間関係発達論,臨床発達支援論B 等
博士課程:小児保健・精神保健演習

プロフィール

私の研究テーマは、子どもの発達とそれを取り巻く環境、特に家族関係や保育者との関係が子どもの心理的適応に与える影響に関するものです。子どもたちの健やかな育ちを支えるためにどのような大人のかかわりが重要なのかを明らかにしたいという思いから、研究者を志しました。ゼミでは、子どもや家庭、保育に関する研究文献を読み、それぞれの研究したい内容に即して、フィールドでの観察や調査を行っています。学生指導では、一人ひとりの関心や強みを大切にしながら、自ら問いを立て、深く学び続ける姿勢を育むことを心がけています。

受験生・学生へのメッセージ

心理学を学んでも、他人の「こころ」が読めるようになるわけでも、自分の「こころ」を思い通りにコントロールできるようになるわけでもありません(少なくとも私は)。けれども、心理学は「なぜそう感じるのか」「どうすればよかったのか」といった問いに対して、さまざまな仮説と、それを検証するための視点や方法を与えてくれます。人の行動や感情を理解するためのヒントがたくさん詰まった、知れば知るほど奥深く、面白い学問です。正解のない問いに向き合いながら、自分自身の視野を広げていく時間を、皆さんと一緒に過ごせることを楽しみにしています。

About Me自己紹介

出身地:東京都
趣味:論文集め(積読)、旅行、海を見に行くこと
資格・免許:臨床心理士、公認心理師
マイブーム:Chat-GPTとおしゃべり
座右の銘:明日できることは明日やる
子どものころの夢:お花屋さん
休日の過ごし方:ネット動画や録画していた番組をだらだらと
尊敬する人:恩師です
好きな音楽:椎名林檎様
好きな食べ物:魚介類

Photos

川島 亜紀子
白梅での初めての卒論生にいただきました。私の好きなブルーのお花と心のこもったお手紙です。ありがとうございます!
川島 亜紀子
我が家のネコたちです。左はおっとりのオスさんで、右はワイルド系メスさんです。ワイルド系女子は、よく猫パンチしてきます。
川島 亜紀子
磯遊びも好きですが、何もない海も好きです。けれども年々船酔いがひどくなってきました(年齢でしょうか…)。