教員紹介三藤 敏樹

特任教授 三藤 敏樹

MIFUJI Toshiki

三藤 敏樹 - プロフィール写真

データ

専攻分野(キーワード)

国語教育学(授業づくり、学習評価)、学校心理学(発達支持的生徒指導)、教員養成・人材育成 教育の情報化(学校DX・ICTを活用した教育)

主な研究業績

『資質・能力を育成する学習評価 カリキュラム・マネジメントを通して』東洋館出版社、2020年(共著)
『資質・能力を育成する授業づくり 指導と評価の一体化を通して』東洋館出版社、2021年(共著)
『資質・能力を育成する授業づくりと学習評価 中学校国語 カリキュラム・マネジメントを通して』東洋館出版社、2021年(共著)
『主体的に学習に取り組む態度 その育成と学習評価』東洋館出版社、2023年(共著)
『教育支援の実践知』へるす出版、2025年(共著)

所属学会・社会的活動

〔所属学会〕
大学国語教育学会
日本教育心理学会
日本生徒指導学会

〔社会的活動〕
横浜市教育委員会「同和教育実践資料集 第2集(国語科・特別活動編)」編集委員(1992~1993年)
文部省「若手教員海外派遣」アメリカ合衆国インディアナ団記録主任(1994年)
横浜市教育課程研究委員会国語科専門部会委員・副部会長(1997~2014年)
横浜市教育委員会「『横浜市小・中学校施設計画指針』策定のための調査研究の作業部会」委員(1999~2001年)
社会福祉法人横浜市社会福祉協議会「福祉の教育ガイドブック」編集委員(2001~2002年)
文部科学省 特定の課題に関する調査結果分析委員会(中学校国語)委員(2005~2006年)
横浜市教育委員会「横浜版学習指導要領国語科編」策定委員(2008~2009年)
横浜市教育委員会「横浜版学習指導要領指導資料国語科編」策定委員(2009~2010年)
横浜市教育委員会「横浜版学習指導要領評価の手引き」策定委員(2010~2011年)
日本学校心理士会神奈川県支部事務局(2011年~現在)
横浜市教育委員会「授業改善ガイド 単元づくり編」策定委員(2011~2012年)
横浜市教育委員会「授業改善ガイド教材研究・授業実践編」策定委員(2012~2013年)
神奈川県公立中学校教育研究会国語科部会事務局(2012~2014年)
神奈川県公立中学校教育研究会生徒指導部会事務局(2012~2014年)
文部科学省・独立行政法人教職員支援機構「言語活動指導者養成研修」講師(2018・2019年)
横浜市教育委員会「横浜市立学校カリキュラム・マネジメント要領国語科編」策定委員(2018~2019年)

出身大学・大学院

國學院大學文学部文学科日本文学専攻
横浜国立大学大学院教育学研究科学校教育臨床専攻

学位

文学士、修士(教育学)

主な担当講義

国語、日本語文法、国語科指導法Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、教職概論、小学校・特別支援学校教育実習、学校・学級経営論、学校フィールドワーク、教職実践演習

プロフィール

私は大学の文学部で学び、横浜市の中学校国語科教員として勤務していました。また、就職後に社会人大学院生として心理学を学び、公認心理師・学校心理士として、主に学校領域で子どもを支援する心理職の方々を応援しています。国語教育と心理学の2つの分野から、これからの時代を創る子どもたちを育てる教師を目指すみなさんとともに白梅で学んでいます。

受験生・学生へのメッセージ

教育とは「人を育てる 自分も育つ」営みであると考えています。「学び続ける教師」を目指して、共に取り組んでいきましょう。

About Me自己紹介

出身地:神奈川県横浜市鶴見区
趣味:吹奏楽・バンド、ICT(現在は動画制作に挑戦中)、写真、英語、資格取得
資格:公認心理師、学校心理士、ガイダンスカウンセラースーパーバイザー、中級レクリエーション・インストラクター、ITパスポート、情報セキュリティマネジメント、基本情報技術者、応用情報技術者、2級・3級ファイナンシャル・プランニング技能士、日商簿記3級など
特技:ギター/打楽器演奏、会議などのファシリテーション
愛読書:『シャーロック・ホームズ』シリーズ、『万葉集』、『7つの習慣』など
座右の銘:Be yourself no matter what they say.(STING"Englishman in New York")
好きなロックバンド:Emerson,Lake & Palmer、YES、TOTO
好きな日本のアーティスト:藤井風
好きなドラマー:Bill Bruford、Alan White、Jeff Porcaro、矢沢透
好きなエンジニア:Stephen Gary Wozniak
好きな心理学者Alfred Adler、Erich Seligmann Fromm
好きな写真家:Henri Cartier-Bresson、木村伊兵衛

Photos

三藤 敏樹
私は暦50年のアマチュア・ドラマーです。中学・高校・大学と吹奏楽部で打楽器を担当するとともに、Progressive Rockのバンドでドラムを叩いています。尊敬するドラマーはBill Brufordです(と言っても、学生さんはほとんどご存知ないでしょうね…)。
三藤 敏樹
最近の私は「資格マニア」です。Lynda Grattonの言う「マルチステージの人生」におけるリスキリングを目指しています。還暦を過ぎてからの勉強は楽しいですよ!
三藤 敏樹
私はいわゆる「ガジェオタ」です。就職してすぐ購入したワープロ「文豪」「PC-9801」を皮切りに、様々なWIndowsPC、Chromebook、Androidタブレットを使用してきました。最近はMacbook、iPadにもチャレンジしています。