教員紹介小野 智明

教授 小野 智明

ONO Tomoaki

データ

専攻分野(キーワード)

地域福祉、子ども家庭福祉、コミュニティソーシャルワーク

主な研究業績

「社会福祉法人における地域貢献活動とコミュニティソーシャルワークの課題」『横浜創英大学研究論集第10巻』2023(単著)
『四訂子どもの福祉-「子ども家庭福祉のしくみと実践‐」建帛社、2020(共著)
『保育者が学ぶ 子ども家庭支援論』建帛社,2019(共著)
『地域福祉の今を学ぶー理論・実践・スキル』ミネルヴァ書房、2010(共著)
『地域福祉とコミュニティワーク実践(実践編)』樹村房、2009(共著)

所属学会・社会的活動

日本社会福祉学会、日本地域福祉学会、日本福祉教育・ボランティア学習学会、日本ボランティアコーディネーター協会、横浜市戸塚区社会福祉協議会理事、(特非)福祉と市民活動研究所理事・事務局次長、中野区社会福祉協議会中野ボランティアセンター運営委員長

出身大学・大学院

関東学院大学大学院

学位

修士

主な担当講義

ソーシャルワークの理論と方法、ソーシャルワーク演習

プロフィール

小野ゼミは子どもとソーシャルワークをキーワードに福祉コミュニティづくりの現場を訪問し、専門職の方へのインタビューを通じて社会問題を明らかにすることを目的としています。ソーシャルワーカーは人々の思いを引き出し、語りにつなげる専門職でもあり、専門職へのインタビューは専門職になるための基盤となるスキルと言えるでしょう。これまで乳児院や社会福祉協議会、地域療育センター、児童相談所等、学生の希望に即して見学先を選んできました。また施設からの要望に応じて看板や壁面、保育教材などをつくり、地域貢献の取り組みなども進めています。今後も学生ならではの社会貢献活動の在り方を模索中です。

受験生・学生へのメッセージ

後悔しない人生の選択ができるよう、そして勇気をもってチャレンジできるよう伴走していければと思います。

About Me自己紹介

趣味:温泉めぐり、一人旅(目的を決めず、その場で寄り道するのが好きです)
資格・免許:社会福祉士、精神保健福祉士
頑張っていること:片道2時間半かかる通勤を頑張っています。また、コロナを機にマラソンを始め、東京マラソン2025に初めて出場しました。最高の気分でした。

Photos

小野 智明
ゼミの1回目に学生がサプライズパーティをしてくれました。
小野 智明
ジョギングでこの道をよく走っています。鎌倉由比ガ浜海岸です
小野 智明
時々、渓流釣りを楽しんだりします。