【論文】
「ヒトの子育てを見つめる:アロマザリングの視点から」『子育て研究』15、2025年(単著)
「乳児と乳児と養育者の身体接触を伴う関わりがもたらすもの:日常における関わりに着目して」 『ベビーサイエンス』23、2024年(単著)
Konomi Ishijima & Koichi Negayama(2017)Development of mother-infant interaction in tickling play: The relationship between infants' ticklishness and social behaviors., Infant behavior & development, 49, 161-167
【著書】
『からだがかたどる発達 人・環境・時間のクロスモダリティ』福村出版、2024年(編著:根ヶ山 光一・外山 紀子.担当章:第3章 つながるからだ 第1節「タッチ・くすぐり」.著者:石島このみ)
『共有する子育て 沖縄多良間島のアロマザリングに学ぶ』金子書房、2019年 (編者:根ケ山光一・外山紀子・宮内洋. 担当章:第4章 「大人がいだく子ども像」.著者:石島このみ・白石優子・根ケ山光一)
日本発達心理学会
日本赤ちゃん学会
日本子ども学会
日本心理学会
乳幼児医学・心理学会
日本保育学会
日本保育者養成教育学会
早稲田大学人間科学部
早稲田大学大学院人間科学研究科
博士(人間科学)
乳児保育、保育内容人間関係、人間関係の指導法 等
ヒトも動物であるという立場から、「ヒトらしさとは何か」「赤ちゃんはいかにしてヒトらしくなるのか」という問いを持ち、主に行動観察という研究方法を用いて探究しています。現在は、乳児における身体接触(タッチ)を伴関わり・社会性の発達や、アロマザリング(母親以外の他者による子どもの世話・養育行動)に関する研究を行っています。
・色々な物事に積極的に挑戦して、自分の興味・関心の種や芽を見つけ、大事に育てていってください。
・子どものことや、子どもの周囲のモノやヒト、社会について多角的に学び、よりよい育ちの在り方について一緒に考えていきましょう。