
奨学金
- ホーム
- 在学生・保証人の皆様へ
- 奨学金
奨学金
【奨学金制度】
白梅学園大学・白梅学園短期大学 給付奨学金 2021年度より改定
学内に設置されている奨学生選考委員会が、経済的な事情、および人物や学業成績をにもとづき選考します。(単年度採用)
給付金額 | 年額 |
300,000円 |
---|
※修学支援新制度(高等教育無償化)の支援対象学生は申請することができません。(併給不可)
白梅学園大学・白梅学園短期大学 特待生奨学金 2021年度より新設
白梅特待生チャレンジ入試の成績順位にもとづいて決定します。(卒業まで継続しますが、学力基準があります。)
給付金額 | 年額 |
大学 750,000円 または 375,000円 |
---|
※修学支援新制度(高等教育無償化)の支援対象学生は申請することができますが、受給条件があります。
【学外の奨学金制度】
高等教育の修学支援新制度
高等教育の修学支援新制度について(文部科学省リンク)
本学は高等教育の修学支援新制度の対象校です。
【新年度入学生(予約採用者)について】
高等教育の修学支援新制度の対象の方の入学手続時納付金の取扱いは以下のとおりとさせていただきます。
入学手続き時に 「採用候補者決定通知」がお手元にある方
入学金・授業料を、減免後の金額にて納付いただくことができます。
*減免後の納付額は、こちらをご参照ください。
入学手続き時に 「採用候補者決定通知」がお手元にない方
一旦全額を納付いただきます。
採用決定者につきましては、入学後に減免額を還付いたします。
制度について | 学生課 |
|
---|---|---|
入学手続時納付金について | 財務課 |
日本学生支援機構第一種奨学金
貸与金額 (無利子) |
大学 |
自宅通学者 |
月額 |
20,000円、30,000円、40,000円、54,000円より選択 |
---|---|---|---|---|
自宅外通学者 |
月額 |
20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、64,000円より選択 |
||
短期大学 |
自宅通学者 |
月額 |
20,000円、30,000円、40,000円、53,000円より選択 |
|
自宅外通学者 |
月額 |
20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、60,000円より選択 |
||
大学院 |
修士 |
月額 |
50,000円、88,000円より選択 |
|
博士 |
月額 |
80,000円、122,000円より選択 |
※申込時における家計支持者の年収が一定以上の方は、各区分の最高月額以外の月額から選択
日本学生支援機構第二種奨学金
貸与金額 (有利子) |
月額 |
大学・短期大学は20,000円~120,000円より選択 |
---|
日本学生支援機構緊急・応急採用奨学金
家計の急変(家計支持者の失業、収入の著しい減少、死亡、災害等)があった際に随時申込みができます。
東京都社会福祉協議会保育士修学資金
貸与金額 (返還免除制度あり) |
月額 |
50,000円 |
---|
※子ども学科、発達臨床学科、保育科の学生に限る。連帯保証人が必要(収入基準あり)。
東京都社会福祉協議会介護福祉士等修学資金
貸与金額 (返還免除制度あり) |
月額 |
50,000円 |
---|
※大学 家族・地域支援学科の学生に限る。連帯保証人が必要(収入基準あり)
教育ローン制度のご案内
納付金の納入につき「教育ローン制度」の紹介をしております。
国の教育ローン【日本政策金融公庫】
- 使いみち
- 学校納付金(入学金、授業料など)、受験にかかった費用(受験料、交通費など)、自宅外通学に必要な住居費用(敷金・家賃など)、教科書代、パソコン購入費、学生の国民年金保険料など。
- 融資額
- お子さま1人につき 350万円 以内
※今後1年間に必要となる費用が融資の対象となります。
融資限度内で重複して利用が可能です。
教育ローンコールセンター 0570-008656
オリエントコーポレーション学費サポートプラン
- 利用対象
- 入学金・授業料等の学校納付金
- 利用上限
- 10万円以上500万円以下
※1回あたりの利用金額は、本学発行の納付書記載金額となります。
※詳細は下記リンク先をご覧ください。
【新入生】
【在学生】
楽天銀行 提携教育ローン
- 利用対象
- 入学金・授業料等の学校納付金
- 利用上限
-
10万円以上500万円以下
※1回のご利用は、学費納付書、学費振込依頼書、募集要項などに記載された金額以内となります。 - 金利タイプ
- 変動金利と固定金利から選択
- 審査期間
- 申込から融資まで最短で2営業日
- 事前予約制度
- 融資日の3ヶ月前から受付可能
※融資金額が未確定でも概算金額でお申込みいただけます。
※お申込みは下記リンク先より、「提携校コード・申込コード」を入力のうえお申込みください。
寄付金のお願い(入学後・任意)
本学では、入学後に教育研究施設拡充資金として寄付金を募集しております。
ご協力くださいますようお願いいたします。