白梅学園大学
白梅学園短期大学
お知らせ
2018年11月17日 10:00
本学に興味を持たれた方、在学生、卒業生、保護者、学校教職員の皆様など、是非ご覧ください。
なお、掲載内容、登場者の所属・プロフィールはすべて取材時のものです。
| シリーズ 第1回(近藤幹生) | シリーズ 第2回(汐見稔幸) | シリーズ 第3回(西園マーハ文) |
【シリーズ・第4回(最終回)】
白梅学園大学 子ども学研究所 所長 無藤 隆
白梅学園大学附属 白梅幼稚園 園長 山形美津子
※全画面モードでの閲覧をおすすめします。
PROFILE 無藤 隆
東京大学教育学部卒業。
お茶の水女子大学生活科学部教授などを経て2004年から白梅学園短期大学学長、2005年より大学学長。
2017年3月まで白梅学園大学子ども学部教授。
日本発達心理学会・元理事長、日本質的心理学会・元理事長、
内閣府子ども・子育て会議会長、
PROFILE 山形美津子
東京都の公立幼稚園4区で担任、副園長として勤務後、港区立幼稚園(3園)に園長として12年間務める。
その間、全国国公立幼稚園長会役員、全国園長会の月間誌『幼児教育じほう』編集委員、
東京都国公立幼稚園長会副会長を務める。2018年4月より白梅学園大学附属白梅幼稚園長。
白梅幼稚園への入園を検討している皆様、
山形園長からは、白梅幼稚園の事例はもちろん、
保育に関わる皆様にも参考になる動画となっています。また、2018(平成30)年4月から施行
された文部科学省「
もたちや、教育・
守りつづけてきた子どもへの思いも伝
【無藤隆所長インタビュー】
本学「子ども学研究所」無藤隆所長(元・白梅学園大学学長、白梅幼稚園園長)が、研究所の
役割・活動内容、
いて語ります。
【山形美津子園長インタビュー】
「白梅学園大学附属白梅幼稚園」山形美津子園長が、
稚園の子どもたちへの印象、
【無藤隆所長・山形美津子園長対談】
「子ども学研究所」無藤隆所長と「白梅幼稚園」
文部科学省「幼稚園教育要領」
対談を通して、
>>> 白梅学園大学附属白梅幼稚園についてはこちらをご覧ください。
>>> 子ども学研究所編集「子ども学」についてはこちらをご覧ください。
白梅学園大学大学院 子ども学研究科長 西園マーハ文
※西園マーハ文 氏への取材内容は本学在任時のものです。
※全画面モードでの閲覧をおすすめします。
PROFILE 西園マーハ文
九州大学医学部卒業。慶應義塾大学大学院医学研究科博士課程修了。医学博士。精神科専門医。
白梅学園大学大学院は全国に先駆けて「子ども学」の修士・博士課程を開設しました。
研究科長の西園マーハ文教授が、本学大学院の特徴や魅力について説明しています。
・白梅学園大学大学院の特色について
・大学院で「子ども学」を学び、研究することの意義について
・本学ではどのような院生を求め、教育・研究指導を行っていくのか
・本大学院における今後の取り組みや展開について
>>> 白梅学園大学大学院(修士課程、博士課程)についてはこちらをご覧ください。
学校法人白梅学園 学事顧問 汐見稔幸
※全画面モードでの閲覧をおすすめします。
PROFILE 汐見稔幸
東京大学教育学部卒業。東京大学大学院教育学研究科博士課程満期退学。
東京大学教育学部教授などを経て、2007年10月より白梅学園大学学長、白梅学園短期大学学長を
併任する。2018年4月より白梅学園学事顧問に就任。
東京大学名誉教授。厚生労働省社会保障審議会児童部会保育専門委員会委員長、臨床育児・保育
研究会主宰、日本保育学会会長、一般社団法人全国保育士養成協議会会長など。
汐見稔幸 前学長が、2018年4月より本学学事顧問に就任しました。
シリーズ第2弾として、学事顧問インタビューをお送りします。
・白梅学園学事顧問としての役割について
・教育・保育現場の状況と今日的な課題について
・本学が果たすべき役割・社会的使命について
・子ども学が実社会や地域社会でどのように活かされるのかについて
白梅学園大学・白梅学園短期大学 学長 近藤幹生
※全画面モードでの閲覧をおすすめします。
PROFILE 近藤幹生
信州大学教育学部卒業。聖徳大学大学院博士課程修了。博士(児童学)。
長野県・山梨県・千葉県で私立保育園保育士・園長を経験。
2004年4月より長野県短期大学幼児教育学科専任講師。同附属幼稚園園長兼務。
2007年4月より白梅学園短期大学、同大学教授を経て、2018年4月より白梅学園大学学長、
白梅学園短期大学学長を併任。
白梅学園大学・白梅学園短期大学の新学長である近藤幹生教授が
以下の内容について分かりやすく解説しています。
・白梅学園の学風や教育に対する考え方について
・本学が展開する保育・教育学、心理学、社会福祉学の目指す人材育成について
・大学としての地域貢献のあり方について
・本学卒業後の進路状況について