『資質・能力を育成する学習評価 カリキュラム・マネジメントを通して』東洋館出版社、2020年(共著)
『資質・能力を育成する授業づくり 指導と評価の一体化を通して』東洋館出版社、2021年(共著)
『資質・能力を育成する授業づくりと学習評価 中学校国語 カリキュラム・マネジメントを通して』東洋館出版社、2021年(共著)
『主体的に学習に取り組む態度 その育成と学習評価』東洋館出版社、2023年(共著)
『教育支援の実践知 子ども・学校・家庭をつなぐ』へるす出版、2025年(共著)
〔所属学会〕
大学国語教育学会
日本教育心理学会
日本生徒指導学会
〔社会的活動〕
横浜市教育委員会「同和教育実践資料集 第2集(国語科・特別活動編)」編集委員(1992~1993年)
文部省「若手教員海外派遣」アメリカ合衆国インディアナ団記録主任(1994年)
横浜市教育課程研究委員会国語科専門部会委員・副部会長(1997~2014年)
横浜市教育委員会「『横浜市小・中学校施設計画指針』策定のための調査研究の作業部会」委員(1999~2001年)
社会福祉法人横浜市社会福祉協議会「福祉の教育ガイドブック」編集委員(2001~2002年)
文部科学省 特定の課題に関する調査結果分析委員会(中学校国語)委員(2005~2006年)
横浜市教育委員会「横浜版学習指導要領国語科編」策定委員(2008~2009年)
横浜市教育委員会「横浜版学習指導要領指導資料国語科編」策定委員(2009~2010年)
横浜市教育委員会「横浜版学習指導要領評価の手引き」策定委員(2010~2011年)
日本学校心理士会神奈川県支部事務局(2011年~現在)
横浜市教育委員会「授業改善ガイド 単元づくり編」策定委員(2011~2012年)
横浜市教育委員会「授業改善ガイド教材研究・授業実践編」策定委員(2012~2013年)
神奈川県公立中学校教育研究会国語科部会事務局(2012~2014年)
神奈川県公立中学校教育研究会生徒指導部会事務局(2012~2014年)
文部科学省・独立行政法人教職員支援機構「言語活動指導者養成研修」講師(2018・2019年)
横浜市教育委員会「横浜市立学校カリキュラム・マネジメント要領国語科編」策定委員(2018~2019年)
横浜市就学奨励対策審議会委員(2025年~)
國學院大學文学部文学科日本文学専攻
横浜国立大学大学院教育学研究科学校教育臨床専攻
文学士、修士(教育学)
国語、日本語文法、国語科指導法Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、教職概論、小学校・特別支援学校教育実習、学校・学級経営論、学校フィールドワーク、教職実践演習
私は大学の文学部で学び、横浜市の中学校国語科教員として勤務していました。また、就職後に社会人大学院生として心理学を学び、公認心理師・学校心理士として、主に学校領域で子どもを支援する心理職の方々を応援しています。国語教育と心理学の2つの分野から、これからの時代を創る子どもたちを育てる教師を目指すみなさんとともに白梅で学んでいます。
教育とは「人を育てる 自分も育つ」営みであると考えています。「学び続ける教師」を目指して、共に取り組んでいきましょう。