白梅学園大学
白梅学園短期大学
乳児保育に関する理解を深め、適切な環境を構成し、個々の子供の発達の状態に応じた保育を行う力を養い、
他の保育士等に乳児保育に関する適切な助言及び指導ができるよう、実践的な能力を身に付ける研修を行います。
〇定 員 25名(定員を超過した場合は、抽選とします。先着順ではありません。)
〇受付期間 2025年4月1日(火)から7月30日(水)16時まで。 お申込みはこちら
※お申込み締め切り後、受講決定者に「受講決定通知メール」を申し込み時のアドレス宛に送信いたします。
〇会場 白梅学園短期大学(東京都小平市小川町1-830 西武国分寺線「鷹の台」駅より徒歩15分)
実施日 | 研修項目 | 具体的な内容 | 研修講師 | 研修時間 | 研修形態 |
---|---|---|---|---|---|
2025年9月20日(土) 13:00~14:00 |
・乳児保育の意義 |
・往還的研修を行うこと ・乳児保育の意義 ・研修を進めるにあたって |
白梅学園短期大学 保育科 准教授 源 証香 白梅学園大学 子ども学研究所 委託研究員 |
60分 | 講義 |
2025年9月20日(土) 14:10 ~ 15:40 |
・乳児の発達に応じた 保育内容 ・乳児への適切な関わり |
・保育の映像を見ながらグループ討議 |
白梅学園短期大学 保育科 准教授 源 証香 白梅学園大学 子ども学研究所 委託研究員 |
90分 | 講義・ グループ討議 |
2025年9月20日(土) 15:45 ~ 16:45 |
・保育の振り返り ・保育の課題 |
・現在実践している保育の課題について グループ討議 ・クラスの課題について話し合う |
白梅学園短期大学 保育科 准教授 源 証香 白梅学園大学 子ども学研究所 委託研究員 |
60分 | グループ討議 |
2025年10月11日(土) 10:30 ~ 12:00 |
・乳児の発達に応じた保育内容 |
・乳児の感性について知り、保育内容に ついて考える。 |
東京家政学院大学 |
90分 | 講義 |
2025年10月11日(土) 13:00 ~ 14:30 |
・乳児の発達に応じた保育内容 ・乳児への適切な関わり |
・発達を踏まえた関わりのポイント | 非営利団体 コドモノミカタ 代表理事 井桁 容子 |
90分 | 講義 |
2025年10月11日(土) 14:40 ~ 15:40 |
・乳児への適切な関わり |
・テーマ別または担当年齢別にグループ を編成、各グループの中の乳児保育の 事例などを共有し議論する。 |
白梅学園短期大学 保育科 准教授 源 証香 白梅学園大学 子ども学研究所 委託研究員 |
60分 | 演習・ グループ討議 |
2025年12月6日(土) 11:00 ~ 12:00 |
・乳児への適切な関わり ・保育の振り返りと課題 |
・テーマ別または担当年齢別にグループ を編成、各グループの中の乳児保育の 事例などを共有し議論する。 |
白梅学園短期大学 保育科 准教授 源 証香 白梅学園大学 子ども学研究所 委託研究員 |
60分 | グループ討議 |
2025年12月6日(土) 13:00 ~ 14:00 |
・乳児保育の指導計画、 記録及び評価① |
・保育実践の記録の仕方について ・指導計画とは ・保育の評価とは |
社会福祉法人 仁慈保幼園 |
60分 | 講義 |
2025年12月6日(土) 14:10 ~ 15:40 |
・乳児保育の指導計画、 |
・園での取り組み状況について中間報告 ・記録・評価について学び、ドキュメンテーションを作成 |
白梅学園短期大学 保育科 准教授 源 証香 白梅学園大学 子ども学研究所 委託研究員 社会福祉法人 仁慈保幼園 |
90分 | 演習・ グループ討議 |
2026年2月14日(土) 11:00 ~ 12:30 |
・乳児保育の意義 ・乳児保育の展望 |
・これまでのグループ討議を受けての 現状と課題 ・ポスター仕上げ |
白梅学園短期大学 保育科 准教授 源 証香 白梅学園大学 子ども学研究所 委託研究員 |
90分 | 演習・ グループ討議 |
2026年2月14日(土) 13:30 ~ 16:00 |
・乳児保育の意義 ・保育の現状と課題 ・乳児保育の展望 |
・各園での実践の見直しの取り組みの成果を発表。事例発表を行い、その後講師全員で講評を含めこれからの保育について考える。 |
白梅学園短期大学 保育科 准教授 源 証香 白梅学園大学 子ども学研究所 委託研究員 社会福祉法人 仁慈保幼園 非営利団体コドモノミカタ |
150分 | 発表・講義・演習 グループ討議 |
必要事項を入力の上WEBにてお申込みください。 お申込みはこちら
・必要事項を入力の上、WEBにてお申込み期間内にお申込みください。
・お申込みをされてから自動返信メールの連絡(受講の許可をお伝えするメールではございません。)がない場合は、お申し込みが正常に完了していないことがありますので、Eメールにてお問い合わせください。(mail:kikaku@shiraume.ac.jp)
・「@shiraume.ac.jp」ドメインからのメールの受信を許可していただくようにお願いします。
・お申込み締め切り後、受講決定者に「受講決定通知メール」を申し込み時のアドレス宛に送信いたします。
受講決定者でない方はご連絡をしておりませんので、ご了承ください。
・受講が決定された受講者の施設宛に、研修受講に必要な書類を送付いたします。
①東京都所在の、子ども・子育て支援法第27 条第1 項に規定する特定教育・保育施設(ただし、地方公共団体が
設置するものを除く。)及び同法第29 条3 項に規定する特定地域型保育事業所
・ 新制度に移行した「私立」幼稚園(施設型給付を受ける特定教育・保育施設の一つとしての私立幼稚園)
・ 認可保育園(公立を除く)
・認定こども園(公立を除く)
・地域型保育事業「小規模保育事業」「家庭的保育事業」「居宅訪問型保育事業」「事業所内保育事業」
② 東京都認証保育所事業実施要綱(平成13 年5 月7 日付12 福子推1157 号)に規定する認証保育所
・認証保育所
東京都 福祉保健局 少子社会対策部 保育支援課 保育人材担当へお問い合わせください。
TEL 03-5321-1111(内線 32-754) / FAX 03-5388-1406
白梅学園大学 白梅学園短期大学
教学企画課 東京都保育士等キャリアアップ研修係
〒187-8570 東京都小平市小川町1-830
TEL:042-346-5636 FAX:042-346-5652
email:kikaku@shiraume.ac.jp