白梅学園大学
白梅学園短期大学
イベント・トピックス
2020年3月14日 12:05
卒業証書・学位授与 お祝いのことば 学長 近藤 幹生 2020年3月14日
白梅学園大学子ども学部子ども学科、発達臨床学科、家族・地域支援学科の卒業生の皆さん、白梅学園短期大学保育科の卒業生の皆さん、白梅学園大学大学院子ども学研究科修士課程・博士課程修了者の皆さん、ご卒業・修了、おめでとうございます。心よりお祝いいたします。ほんとうは、皆さんそれぞれが輝いている姿、ゆたかな表情とまなざしをしっかりと見つめながら、いまの気持ちを届けたいのです。とても残念ですが、それはかないません。
いま、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が、日本国内において感染が確認され、広がっています。現在、本学の学生や学内関係者において、感染情報はありませんが、感染拡大を防ぐ対策が求められています。言うまでもないことですが、卒業式及び学位授与式は、卒業生・修了生及び関係者、教職員にとって大きな意味をもちます。これまで皆さんを支えてこられたご家族の方々にとっても、感慨深いお気持なはずです。では、どのようにすべきなのか、限られた時間内に、方針を決めるために議論をかさねた大きな決断が必要でした。そして、このような方法になりました。皆さんの気持ちはどうでしょうか。
どのような状況下であっても、白梅の教職員は、ここで学んだ一人ひとりの皆さんをお祝いし、心の底から応援しています。私たちは、そして皆さんも、2020年3月14日を、決して忘れることはないでしょう。複雑な気持ちを噛みしめながら、どうか、白梅の卒業生・修了生である誇りを胸に、自信をもって、新しい一歩を踏みだしてください。心身をコントロールしながら、4月からスタートできるよう準備してください。
新型コロナウイルスは、とても速いテンポで、世界に広がりました。インフルよりも強い感染力があるため、感染拡大は防止しなければならないわけです。2009年の新型インフルエンザの際、世界一の対応をしたのが日本の医療・感染症研究者・関係者ということです。いま、とても厳しいけれど、日本の優れた知見を生かして、世界のために貢献してほしいという指摘があります(WHOシニアアドバイザー新藤奈邦子氏の話より「日本経済新聞」2月14日電子版。「NHK-NEWSWEB」2月28日他)。
私たち一人ひとりが、自分自身の健康を守り、感染拡大の防止が求められています。科学技術や医療の進歩に信頼を寄せて、事態を冷静に見つめ、落ちついて判断・行動してください。学びと学生生活で、培ったであろう柔軟な思考力と批判的精神こそ大事にしましょう。
2020年代の幕開けの年に、皆さんは、卒業・修了し、それぞれの道をすすんでいきます。できれば、5年先あるいは10年先を見つめ、歩いてほしいと思います。10年後の2030年は、国連サミットが決めた「持続可能な開発のための2030アジェンダ(政策課題)」の達成期限です。貧困、教育、気候変動など17分野にわたる目標(SDGs)です。「誰一人取り残さない」、「地球規模の協力」が合言葉です。仕事や生活の中で、可能ならば、おもいきって視野を世界・地球環境へと広げてください。同時に、あなたにしかない持ち味があることを忘れずに、ゆっくり時間をかけて、あるいは大胆な発想で、自分なりの人生をきざんでほしいと、心から思います。
短期大学保育科の皆さん、2年間は、どのような学びでしたか。2月18日のゼミナール研究発表会は、仲間たちの議論をもとに充実した成果の発表でした。2年次は就職活動があり、緊張の連続を経験し新たな道への入り口に立っている、こんな思いで、本日を、迎えているのではないでしょうか。
大学子ども学部子ども学科、発達臨床学科、家族・地域支援学科の皆さん、4年間は、ご自身にとって、どうでしたか。2月25日・26日の子ども学会は、学びの集大成といえたでしょうか。独特なテーマで論理をかさねた卒業論文、新たな視点によるポスター発表もされました。入学時から今日までの自分、将来はどうあるべきか、ご自身で対話してください。
大学院子ども学研究科修士課程・博士課程を修了し、修士(子ども学)、博士(子ども学)を獲得した皆さん、とりわけ公開・修了発表は知見の学び合いでした。学問追究への意欲を胸に、新たな目標を見つめていることでしょう。保育や幼児教育の質向上をめざす専門職、実践現場のリーダー、養成校の教員、自立した研究者の道を堂々と歩いてほしいと思います。
短期大学、大学、大学院と、それぞれちがう学生生活でした。過去のさまざまな事実を直視してみてください。充実感や達成感、あるいはつらい経験があったかもしれません。もちろん、事実は変えることはできません。でも、未来をどう生きるのかにより、過去の意味する内容は、いくらでも変えられます。これからの人生を創造でき得るのではないでしょうか。
白梅で出会った仲間たち、教職員とで結ばれた絆を確かめ、大地を踏みしめていきましょう。ときには、躓くこと、悩むことがあるかもしれません。そんな時、いつでも白梅へ足を運んでください。語りあい、支えあい、つながりあい、すすみましょう。私は、皆さんが自ら思考をかさねて学び、自主的・自律的に判断し、社会人として前進していくはずだと確信しています。
皆さんは、白梅学園の学生として学び、過ごしてきました。白梅学園は、1942年に東京家庭学園として始まりました。2022年3月、創立80周年を迎えます。歴史を学び、建学の理念=ヒューマニズムの精神を深めていきます。そして、あらたな学びの場(新キャンパス)をめざす白梅へと、さらに深化していきます。
これまで、学生の皆さんを支えてこられた、ご家族の方々に、心よりお祝いを申し上げます。社会人として出発する卒業生たちを、ともに祝福されたいお気持ちだと思います。本日、卒業式・学位授与式を式典として実施することができず、本学へおいでいただくことも、ご遠慮願いました。諸事情をお汲み取りくださり、どうぞ、ご容赦ください。そして、卒業生ならびにご家族の皆様方のご健康を祈念いたします。今後とも、白梅を応援いただけますよう、心より、お願い申し上げます。
厳しい時代の中で、一人ひとりが確かな足どりですすもうとしている、卒業生・修了生の門出を、かさねて祝福し、卒業証書・学位授与にあたっての、学長のお祝いのことばとさせていただきます。