白梅学園短期大学・白梅学園大学 授業概要(シラバス)2013
サブタイトル 英語 担当者 開講時間 授業形態 単位数
授業科目名 外国語IB 藤田 久美子 後期 演習
◆授業科目の目的◆
大学の一般教養科目としての外国語(英語)の勉強は、単に実用を目的としたものではなく、真の意味での人間同士の深いコミュニケーションを考えるものでなくてならない。従ってこのクラスでは、こうしたコミュニケーションの前提となる英語の語法をしっかり確認するとともに、映画を見ることを通して、異文化に於ける人間の喜びや悲しみ等の表現、また、真剣な人間関係を表す様々な表現を理解し、これについて考えたい。
◆授業科目の到達目標◆
①今までに学習した英語の基本的語法を確認し、読み書きの力を向上させる。
②基本的語法を用いて、自分自身についてのことや自分の考えを述べ、また書けるようにする。
③クラスで見る映画の場面に出てくる大事な人間関係、また、登場人物の感情を、その表現を勉強する事によってよく理解出来るようにする。

◆授業の概要(テーマ)◆
授業の前半は基本的語法の確認に当て、文法や文章の読解、英作文等の作業を行う。後半は映画英語の学習に当て、会話の聞き取りや意味の解釈、また、内容理解の問題等の作業を行う。時には、ある場面での会話を朗読する練習、また、画面を見ながらの実践的練習もやってみたいと思う。映画は、「クレイマー・クレイマー」、「ミセス・ダウト」等を使用する予定である。(映画について、また進め方については、多少の変更の可能性あり)
◆授業計画と授業内容◆
1. 夏休みについての報告を書き、話す。  映画英語1(映画の鑑賞1-①)
2. 文法事項の確認(練習問題)      映画英語2(映画の鑑賞1-②)
3. リスニング(歌等)      文法事項の確認(読解等)       映画英語3(Scene ①についてのワーク)
4. リスニング(歌等)      文法事項の確認(文章作成等)     映画英語4(Scene ②についてのワーク)
5. 良質な文章を読む(そのワーク)  学習した文法事項確認の小テスト  映画英語5(Scene ③についてのワーク)
6. 良質な文章を読む(そのワーク)   リスニング練習+朗読練習    映画英語6(映画1についての感想を書く+意見の交換)
7. 良質な文章を読む(そのワーク)        映画英語7(映画の鑑賞2-①)
8. 文法事項の確認(練習問題)          映画英語8(映画の鑑賞2-②) 
9. 文法事項の確認(文章作成等)                          映画英語9(映画2のScene①についてのワーク)
10. 良質な文章を読む(そのワーク)   学習した文法事項確認の小テスト  映画英語10(映画2のScene②についてのワーク)
11. 良質な文章を読む(そのワーク)   文法事項の確認(練習問題)    映画英語11(映画2のScene③についてのワーク)
12. 文法事項の確認(文章作成等)    リスニング+朗読練習     映画英語12(選択した場面の音声練習)
13. 定期テスト前復習(学習した文法事項の復習+映画英語についての復習)  映画英語13(映画2についての感想を書く+意見交換)
14. 後期末テスト(①学習した文法事項の定着の確認 ②映画英語についてのもの)
15. テストの返却、講評   リスニング練習    映画英語14(選択した場面の音声練習)

準備学習のアドバイス 語法の学習については、前もって渡すテキストがある時には、必ずやっておく事。辞書を持ってくること。映画英語に関しては、どんな映画も(英語のものは)字幕で見る訓練をする事。クラスで見る映画も、出来れば家で字幕で見るとよい。
成績評価方法と評価基準 期末テストと小テストの成績を40パーセント、毎回やってもらう練習問題の点の合
計を30パーセント、更に、出席率も含めた授業態度、授業貢献度を30パーセントと考えて評価する。
テキスト 担当者が用意するテキストを使用する。(文法、映画も同様)
連絡先(メールアドレス)
関連科目