白梅学園 授業概要(シラバス)2012
サブタイトル 担当者 開講時間 授業形態 単位数
授業科目名 発達臨床基礎演習I 福丸 由佳 前期 演習
◆授業科目の目的◆
子どもや家族、子育て支援のありようなどに対する自分なりの関心と問題意識をさまざまな角度から捉えなおし、それぞれの興味・関心に基づいた文献について理解を深め、先行研究と研究手法の検討を行う。そのうえで、これらの知見を発表し討論をする中で、互いに学びあい、各自の研究テーマを具体化していく。
◆授業科目の到達目標◆
各自の関心領域や問題意識を明確にし、それに関する文献を整理しつつ理解、発表する。
単なる興味・関心から、学術的な知見や研究手法についても理解を深めた上で、卒業研究に向けた準備を行う。

◆授業の概要(テーマ)◆
各自の関心と問題意識を発表し討論を行うことを通して、論点を明確にし、研究テーマを見出す。
そのために、各自の調べ学習と、ゼミにおける発表および討論を重視する。

◆授業計画と授業内容◆
1.ガイダンス ゼミの年間計画と進め方
2.各自の関心領域の共有と検討(1)
3.各自の関心領域の共有と検討(2)
4.研究手法に関する理解と検討(1)
5.研究手法に関する理解と検討(2)
6.関連領域の文献購読(1)
7.関連領域の文献購読(2)
8.関連領域の文献購読(3)
9.文献資料の検索と課題の整理(1)
10.文献資料の検索と課題の整理(2)
11.文献資料の検索と課題の整理(3)
12.各自のテーマに関する文献検索の報告と討論(1)
13.各自のテーマに関する文献検索の報告と討論(2)
14.各自のテーマに関する文献検索の報告と討論(3)
15.まとめと全体討論

準備学習のアドバイス 自分の関心領域を深めるとともに、学問的な知見を整理することで、研究計画を具体化できるように自主的に取り組むこと。また、ゼミ生同士、互いに切磋琢磨しながら学びあうことや支えあうことを大切にしてほしい。
成績評価方法と評価基準 出席の状況とゼミへの参加態度、課題に対する取り組みから、総合的に評価する
テキスト
連絡先(メールアドレス) fukumaru@shiraume.ac.jp
関連科目