◆授業科目の目的◆
卒業研究をするにあたり、必要な知識を修得する。研究の方法、構想の立て方、資料収集などの方法論を学ぶ。
|
◆授業科目の到達目標◆
・ゼミに積極的かつ主体的に参加する。 ・研究の方法論について学び、自己の研究イメージをつくる。
|
◆授業の概要(テーマ)◆
学術研究、論文とはどのようなものかについて学ぶ。文献、資料の検索・収集と用い方、理論の組み立て方などの方法論を学ぶ。
|
◆授業計画と授業内容◆
1. | ゼミのオリエンテーション |
2. | 学術研究、論文の基本を学ぶ |
3. | 学術研究、論文の基本を学ぶ |
4. | 論文の形式を理解する |
5. | 論文の形式を理解する |
6. | 論文の形式を理解する |
7. | 論文の形式を理解する |
8. | 実際の論文を分析する |
9. | 実際の論文を分析する |
10. | 実際の論文を分析する |
11. | 先行研究や参考文献、資料の収集について |
12. | 先行研究や参考文献、資料の収集について |
13. | 先行研究や参考文献、資料の収集について |
14. | 各自の関心に沿って実際に情報を収集する |
15. | 各自の関心に沿って実際に情報を収集する |
|
準備学習のアドバイス |
前期では論文とはどのようなものかをまず理解します。その上で研究に必要な方法についてマスターしましょう。 |
成績評価方法と評価基準 |
ゼミナールへの参加状況、課題への取り組み、レポートの内容など総合的に評価する。 |