白梅学園 授業概要(シラバス)2012
サブタイトル 担当者 開講時間 授業形態 単位数
授業科目名 保育内容(表現) 杉山 貴洋・今川 恭子 前期 演習
◆授業科目の目的◆
保育内容を理解し、表現活動の企画と運営する実技演習を行います。とくに「遊び」と「表現」の関係について考察します。
◆授業科目の到達目標◆
表現活動を組み立てる基礎技能を習得する
表現活動と生活や社会とのつながりについて考察する
音を介した表現の育ちを理解して支えるための知識と技能を身につける。

◆授業の概要(テーマ)◆
造形あそびや、音・音楽あそび、演劇の表現など実技を通じた学習をおこないます
◆授業計画と授業内容◆
1.授業の概要とスケジュール 造形あそびとは
2.造形あそびの実践
3.造形あそびの実践
4.造形あそびの実践
5.演劇あそびの実践
6.演劇あそびの実践
7.演劇あそびの実践
8.保育内容表現とあそびについて
9.音を介した表現を考える:身体・モノ・音の関係性を知るワークショップ
10.音を介した表現の発達を考える:経験と理論をつなぐ
11.声と身体を考える:人にとっての音声表現の重要性
12.声と身体を考える:音声表現の発達と基礎技能
13.表現を育む保育環境:「音地図」と「音を介した表現の芽生えの地図」
14.表現の育ちにおける「文化と学び」
15.保育内容表現のまとめ

準備学習のアドバイス 表現や遊びは、自発的な感覚が大切にされます。苦手なことも先入観を取り除いて、学生自身が楽しむことを期待します。
成績評価方法と評価基準 各表現遊びの内容とレポートによる総合点とします。
テキスト
連絡先(メールアドレス)
関連科目