1. | (講義)子どもにとっての環境 環境とは何か 「環境」はなぜ大切か |
2. | (演習) 保育者に必要な先行体験 植物の観察① 身近な植物の見方(どこを見る?何を見る?) |
3. | (演習) 〃 植物の観察② 植物の構造(花・葉・実・種) スケッチ |
4. | (講義)幼児のための環境設定 植物の栽培 |
5. | (野外実習)身近な自然の観察方法 〈休日の1日を学外野外実習にあて、講義2回分とする〉 |
6. | (野外実習)身近な自然の観察方法 |
7. | (講義)幼児のための環境設定 動物の飼育・観察① 身近な環境の小動物 |
8. | (講義) 〃 動物の飼育・観察② 動物の飼育・観察の方法と注意点 |
9. | (講義)野外の危険な生き物 危険生物への対応と危機管理 |
10. | (演習)保育者に必要な先行体験 自然に親しむ方法 植物を用いた遊び |
11. | (講義)保育者の質の向上 天象と気象 天気図を読む 気象に関する基礎知識 天文現象 |
12. | (講義) 〃 季節を大切にすること 生物季節 二十四節季 年中行事 |
13. | (講義) 〃 「これなあに?」 「なぜ」 「どうして」 |
14. | (講義) 〃 数量 図形 時間 空間 |
15. | (講義)自然体験の意味 生命尊重の意味 自然尊重の意味 |