白梅学園 授業概要(シラバス)2012
サブタイトル 英語 担当者 開講時間 授業形態 単位数
授業科目名 外国語IIA 瀧口 優 前期 演習
◆授業科目の目的◆
1年までの英語学習で、英語に対して自信を持てない学生を対象に、英語の基礎的な理解と学習のための手立てを丁寧に提示し、基本的な理解と英語学習への意欲を身につけることをねらいとする。
◆授業科目の到達目標◆
間違いを恐れずに英語に対して積極的に取り組み、英語を「読む」「書く」「聞く」「話す」の4技能をバランスよく身につけること、とりわけ積極的に英語で表現する力を身につけることを目標として英語を楽しく学ぶようになることを目標とする。
◆授業の概要(テーマ)◆
英語の苦手な部分を確認しながら、読み物や英字新聞の記事、雑誌など現在の問題を取り上げ、英語を楽しく学ぶツールとして音楽や映像を授業に取り入れ、英語を総合的に学ぶようにする。
◆授業計画と授業内容◆
1.オリエンテーション-授業の進め方と教材の確認
2.話すことを重視した英語の授業①
3.話すことを重視した英語の授業②
4.話すことを重視した英語の授業③
5.展開として英語での表現を取り入れる④
6.話すことを重視した英語の授業⑤
7.話すことを重視した英語の授業⑥
8.聞くことを重視した英語の授業①
9.聞くことを重視した英語の授業②
10.聞くことを重視した英語の授業③
11.聞くことを重視した英語の授業④
12.聞くことを重視した英語の授業⑤
13.聞くことを重視した英語の授業⑥
14.前期授業のまとめ①
15.前期授業のまとめ②

準備学習のアドバイス 外国語は常に使っていないと忘れるものであり、毎日短時間であっても英語に触れる機会を持ってほしい。とりわけ自分の関心のある分野であれば、内容的にもより深く理解できるし、学んだ結果が外国語力となって生きていく。英語は世界中で通じる言語であり、今まで培ってきた力を積極的に活用してほしい。
成績評価方法と評価基準 英語を学ぶことが楽しい、英語が分かるということを目標に授業をすすめるので、普段の学習状況などの平常点(出欠、予習、質問、意見発表など)とレポートで行うことを原則とするが、必要に応じてテストを行う。
テキスト 『たのしい英文法』(三友社出版)
それ以外は授業で適宜指示する
必要に応じて授業内に指示する
連絡先(メールアドレス) takiguti@shiraume.ac.jp
関連科目 外国語ⅡB 外国語ⅠA 外国語ⅠB