白梅学園 授業概要(シラバス)2012
サブタイトル 中国語 担当者 開講時間 授業形態 単位数
授業科目名 外国語IIA 吉川 良和 前期 演習
◆授業科目の目的◆
初級で未学習の部分を先に終わらせてから、新しい教科書に進みます。中級では、現代中国の日常生活で使用することを学んで、実用的な文章や会話の力を身につけます。
◆授業科目の到達目標◆
自分が述べたいことを、実際に書いたり話したりすることと、現代中国でよく使われる新しい言葉をマスターすることを目指します。
◆授業の概要(テーマ)◆
教科書にしたがって初級の復習と新しくイディオムを使った表現も学習します。同時に、現代中国の背割譲の様々な言葉も習いいます。授業では、出てきた表現を自分の生活に合わせて話してみます。また、対話が出て来るので、実際に発話者の生活に合わせて入れ替え、二人で会話をしてもらいます。
◆授業計画と授業内容◆
1.三種の「できる」助動詞の意味の違いと用法。
2.程度補語の意味と用法。
3.時間量補語の意味と用法。
4.二種の方向補語の意味と用法。
5.結果補語の意味と語順。
6.可能補語と使役表現。
7.「把」構文と受け身の用法。
8.中間テスト。
9.飲食に関する言葉と会話
10.音楽・スポーツに関する言葉と会話
11.学園生活に関する言葉と会話
12.買い物に関する言葉と会話
13.交通・旅行に関する言葉と会話。
14.発音テスト
15.筆記テスト

準備学習のアドバイス 遅刻・欠席すると授業が理解できなくなるので、遅刻・欠席はしないようにお願いします。授業中は授業に集中していますと、必ず良い成績を得られますので、ポイントを聞き漏らさないようにしてください。
成績評価方法と評価基準 課題提出・発音と筆記テストの結果で評価します。
テキスト 守屋宏則『中国語フィットネス14』(朝日出版社)
連絡先(メールアドレス)
関連科目