白梅学園 授業概要(シラバス)2012
サブタイトル 担当者 開講時間 授業形態 単位数
授業科目名 情報処理 法理 樹里 前期 演習
◆授業科目の目的◆
この授業では,現代社会に必要なコンピューター・リテラシーと情報処理スキルの習得を目的とします。
◆授業科目の到達目標◆
1)ネットを通じた情報の発信や受信が正しく行える。
2)ワープロおよび表計算ソフトウェアを利用して効果的に文書を作成できる。
3)プレゼンテーションソフトを利用し,効果的な情報発信が行える。
4)社会科学における実験・調査データの基礎的な統計処理法と統計ソフトウェアの使い方。

◆授業の概要(テーマ)◆
パソコンを“不自由なく”利用できるように,さらに必要な情報を適切かつ安全に収集・処理・発信できるように情報処理の知識とスキルを学んでいく。
◆授業計画と授業内容◆
1.本授業のガイダンスおよび,本学のコンピューターシステムとメールの使い方
2.インターネットリテラシーについての理解
3.ワープロソフト(Word2007)の基本的な利用①
4.ワープロソフト(Word2007)の基本的な利用②
5.表計算ソフト(Excel2007)の基本的な利用①
6.表計算ソフト(Excel2007)の基本的な利用②
7.ワープロソフトと表計算ソフトを組み合わせた利用
8.プレゼンテーションソフト(Powerpoint2007)の基本的な利用①
9.プレゼンテーションソフト(Powerpoint2007)の基本的な利用②
10.プレゼンテーションソフト(Powerpoint2007)の基本的な利用③
11.統計処理の基礎と統計ソフト(SPSS19.0)の基本的な利用①
12.統計処理の基礎と統計ソフト(SPSS19.0)の基本的な利用②
13.統計処理の基礎と統計ソフト(SPSS19.0)の基本的な利用③
14.統計処理の基礎と統計ソフト(SPSS19.0)の基本的な利用④
15.まとめ,または予備日

準備学習のアドバイス 積極的にパソコンを利用しキーボードから不自由なく文字を入力できるようにしましょう。授業では,USBメモリ(2GB程度)を使用しますので持っていない人は購入しておいてください。
成績評価方法と評価基準 授業時にWord・Excel・PPTについては課題を出します。
統計処理内容については小テストを行います。
課題とテストの総合評価で成績を出します。
テキスト 特に指定なし。適宜プリントを配布します
連絡先(メールアドレス) hori@yae.shiraume.ac.jp
関連科目