白梅学園 授業概要(シラバス)2012
サブタイトル 担当者 開講時間 授業形態 単位数
授業科目名 発達臨床論演習I 小保方 晶子・荘島 幸子 前期 演習
◆授業科目の目的◆
発達臨床基礎演習Ⅰ・Ⅱでの学びを基礎として、各自がテーマを絞り、先行研究をもとに研究計画をたてる。研究計画をもとに、実際に調査を行う。
◆授業科目の到達目標◆
思春期・青年期の発達や臨床的問題についてさらに理解を深めること。
卒業研究に向けた研究計画を立てること。
研究計画に基づいた調査を行うこと。

◆授業の概要(テーマ)◆
研究計画を立て、調査を実施する。
各自が先行研究に基づき研究計画について発表、討論を行う。その中で方法論を洗練させ研究計画を明確にしていく。研究計画に基づいた調査を実施する。

◆授業計画と授業内容◆
1.先行研究に基づく研究テーマの発表と討論(1)
2.先行研究に基づく研究テーマの発表と討論(2)
3.先行研究に基づく研究テーマの発表と討論(3)
4.研究計画の発表(1)
5.研究計画の発表(2)
6.研究計画の発表(3)
7.研究計画に関連する調査の準備(1)
8.研究計画に関連する調査の準備(2)
9.研究計画に関連する調査の準備(3)
10.研究計画に基づいた調査の実施と発表(1)
11.研究計画に基づいた調査の実施と発表(2)
12.研究計画に基づいた調査の実施と発表(3)
13.研究計画に基づいた調査の実施と発表(4)
14.前期のまとめ(1)
15.前期のまとめ(2)

準備学習のアドバイス 毎回、自分の研究について見直して発表の準備をすること。
授業での討論と助言を受けて研究計画や研究実施の発展に反映させること。
成績評価方法と評価基準 出席状況、授業での報告、研究への取り組みの姿勢による。
テキスト
連絡先(メールアドレス) obokata@shiraume.ac.jp; s-wakui@qg8.so-net.ne.jp
関連科目