白梅学園 授業概要(シラバス)2012 |
サブタイトル | 担当者 | 開講時間 | 授業形態 | 単位数 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
授業科目名 | 教職実践演習 | 尾久 裕紀・福丸 由佳・堀江 まゆみ | 後期 | 演習 | 2 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆授業科目の目的◆ 教育者としての基本的な能力を獲得する |
◆授業科目の到達目標◆ 教員としての職責や義務の自覚に基づき、目的や状況に応じた適切な行動がとることができること。他の教職員、保護者、地域の関係者と良好な人間関係を築き、子どもに対して公平かつ受容的な態度で接し、規律ある学級運営を行うこと。子どもの発達や心身の状況に応じて、適切な指導を行うことができること。話し方、表情などの表現力、授業計画や学習形態を工夫できるなど教育者として基本的な能力を獲得すること等を目標とする。 |
◆授業の概要(テーマ)◆ 卒業後に幼児から児童期の教育および特別支援活動の現場に出る前に、大学での4年間の学習と、教育実習等委の場で学んだことを統合し、幅広く実践力の向上を目指す学習を行う。 授業は3グループに分けて行う。 |
◆授業計画と授業内容◆
|
準備学習のアドバイス | 各自の進路によって異なりますが、事前準備をすること、事後のレビューを必ず行ってください。 |
成績評価方法と評価基準 | 受講生と共に考えあう場であり、グループ内活動と発表も併せ総合的に評価する。 |
テキスト |
連絡先(メールアドレス) |
関連科目 |