白梅学園 授業概要(シラバス)2012
サブタイトル 担当者 開講時間 授業形態 単位数
授業科目名 発達臨床基礎演習II 佐久間 路子 後期 演習
◆授業科目の目的◆
本授業は受講生の研究テーマを絞りこみ、各自の研究計画を試行するための指導を行うものである。予備調査などを実施し、卒業論文の第一段階を進めることを目的とする。
◆授業科目の到達目標◆
卒業論文の研究テーマに基づき、研究計画をたてる。
卒業論文のための予備調査を行う。

◆授業の概要(テーマ)◆
研究テーマに基づく計画を立て、テーマに関連する先行研究を読み進めるとともに、予備調査を行う。
受講生は、各自の研究計画に基づき報告をし、助言・指導を受ける。

◆授業計画と授業内容◆
1.夏休みに行った研究の報告
2.指導・助言に基づく研究計画の修正
3.予備調査の実施と経過報告(1)
4.予備調査の実施と経過報告(2)
5.予備調査の実施と経過報告(3)
6.予備調査の実施と経過報告(4)
7.予備調査の実施と経過報告(5)
8.予備調査の結果報告と討議(1)
9.予備調査の結果報告と討議(2)
10.予備調査結果を受けての文献調査の実施
11.予備調査結果を受けての文献調査の報告
12.仮テーマの検討に基づく卒論研究テーマの決定
13.卒論研究計画の立案
14.卒論研究計画の討議
15.卒論研究計画の完成と4年次に向けた準備

準備学習のアドバイス 毎回の授業には、各課題について準備をし、報告すること。
授業では、その報告に対してコメントをするので、授業後にはそれについて再考を加えること。
実際に文献の概観を進め、調査を行うこと。
成績評価方法と評価基準 毎回の出席、授業での報告、研究計画の進捗状況を総合的に評価する。
テキスト 使用しない。
連絡先(メールアドレス) sakuma@shiraume.ac.jp
関連科目