白梅学園 授業概要(シラバス)2012
サブタイトル 担当者 開講時間 授業形態 単位数
授業科目名 発達臨床基礎演習II 福丸 由佳 後期 演習
◆授業科目の目的◆
自分なりの関心と問題意識からテーマを具体的に見出し、研究計画を立案した上で、それに基づいて研究を実施していく。また、実践の現場における体験を通し、理論的な視点と実践的な視点の双方から自分の研究テーマについて検討を行う。
◆授業科目の到達目標◆
研究の方法論について理解を深め、それに基づいた研究計画を立案し、発表する。討論を通して得られた視点を含めて研究計画を再検討し、卒業研究に向けて具体的な準備を行う。
◆授業の概要(テーマ)◆
前期に引き続き文献検索や討論を行うことを通して、各自の研究テーマに対するさらなる省察を行う。また、現場での体験を踏まえて、研究と実践の双方の視点から、問題意識の検討をさらに行う。
◆授業計画と授業内容◆
1.後期ゼミ活動の計画
2.研究の進捗状況の報告と検討(1)
3.研究の進捗状況の報告と検討(2)
4.関連領域の文献購読(1)
5.関連領域の文献購読(2)
6.関連領域の文献購読(3)
7.施設訪問 現場での体験
8.施設訪問 現場での体験とその振り返り
9.各自のテーマに関する再検討と研究計画の立案(1)
10.各自のテーマに関する再検討と研究計画の立案(2)
11.先行研究の再整理と発表(1)
12.先行研究の再整理と発表(2)
13.研究計画の修正と実行(1)
14.研究計画の修正と実行(2)
15.1年間のまとめと振り返り、全体討論

準備学習のアドバイス 前期に引き続き、研究計画をより具体的に検討し、必要に応じて再修正を行う。現場での体験も踏まえて視野を広げつつ、学びあいの中からも自らの課題に結びつけながら多くのことを見出してほしい。
成績評価方法と評価基準 出席の状況とゼミへの参加態度、課題に対する取り組みから、総合的に評価する
テキスト
連絡先(メールアドレス)
関連科目