白梅学園 授業概要(シラバス)2012
サブタイトル 担当者 開講時間 授業形態 単位数
授業科目名 体育II 有川 いずみ 後期 演習
◆授業科目の目的◆
幼児教育における「幼児体育」の特徴と意義を理解し、
幼児の心身の発育・発達にあわせた運動遊びや表現遊びの実践的方法を学ぶ。

◆授業科目の到達目標◆
1.保育の実践に活用するための基礎的な知識を学び、指導技術を身につける。
2.活動を自ら発展的に、展開できるようにする。
3.保育者として、子どもと一緒に楽しむために必要な表現豊かな身体作りを目指す。
4.子どもの活動を見て適切な助言・指導ができるようになる。

◆授業の概要(テーマ)◆
具体的に幼児の運動遊びや表現遊びを楽しみながら、保育者として必要な知識や援助技術を習得する。
提案した運動遊びや表現遊びから、子どもの発育、発達を考えながら応用展開する。

◆授業計画と授業内容◆
1.オリエンテーション・身体の調整法
2.エクササイズ・リズムで遊ぼう・いっしょに遊ぼう1
3.エクササイズ・リズムで遊ぼう・いっしょに遊ぼう2
4.エクササイズ・スケッチいろいろ(おかあさんのお仕事)
5.エクササイズ・グループで動きを創ろう
6.実技テスト(エクササイズ)
7.運動会につながる表現遊び1
8.運動会につながる表現遊び2
9.運動遊び(大きな遊具を使って)マット・跳び箱・平均台
10.運動遊び(小さな遊具を使って)なわ・ボール・リング
11.運動遊び 鬼ごっこ・走りっこ
12.表現遊び 絵本を使って・お話いろいろ
13.表現遊び 体験をいかして
14.表現遊び 身近なものを使って(新聞紙・ペットボトル・箱など)
15.まとめ

準備学習のアドバイス グループでノートを作成する。
授業内に出された課題に熱心に取り組み、練習する。
成績評価方法と評価基準 実技試験・授業中の課題発表・ノートの記録から評価する。
学習意欲、授業参加、授業の理解度・態度など重視する。
テキスト
連絡先(メールアドレス) zia@sea.plala.or.jp
関連科目