◆授業科目の目的◆
○様々な側面からよい授業の在り方について追究し、自己の研究課題の意義を明らかにする。 ○自己の研究課題を追究し、卒業論文の作成に向けたデータを収集、整理する。 ○卒業論文を作成する。
|
◆授業科目の到達目標◆
○自己の研究課題に位置づけと意義を論理的に明らかにすることができる。 ○自己の研究課題にかかわるデータを整理・分析することができる。 ○研究の成果を卒業論文としてまとめることができる。
|
◆授業の概要(テーマ)◆
○各自の研究課題の意義について論議し、相互検討を行う。 ○各自の研究課題にかかわる調査研究の結果や分析方法について論議し、相互検討を行う。 ○卒業論文のプロットや執筆内容についてゼミ内で論議し、相互検討を行う。
|
◆授業計画と授業内容◆
1. | 各自の夏の研究報告及び基礎研究に関する提案・討議① |
2. | 各自の夏の研究報告及び基礎研究に関する提案・討議② |
3. | 各自の夏の研究報告及び基礎研究に関する提案・討議③ |
4. | 授業観察と授業記録の実際 |
5. | 各自の課題に即した授業分析結果と考察の検討① |
6. | 各自の課題に即した授業分析結果と考察の検討② |
7. | 卒業論文に関する中間報告① |
8. | 卒業論文に関する中間報告② |
9. | 卒業論文に関する中間報告③ |
10. | 卒業論文のプロット等の修正検討① |
11. | 卒業論文のプロット等の修正検討② |
12. | 卒業論文執筆に向けての各自の課題の確認と討議① |
13. | 卒業論文執筆に向けての各自の課題の確認と討議② |
14. | 卒業論文執筆に向けての各自の課題の確認と討議③ |
15. | 卒業論文の最終調整 |
|
準備学習のアドバイス |
夏のうちに基礎研究をまとめるとともに、調査研究、実践研究の内容と方法結果の分析方法を明らかにしておくこと。 |
成績評価方法と評価基準 |
○課題レポートの提出状況とその内容 ○自己の課題追究に取り組む実践的態度 |
連絡先(メールアドレス) |
m-sato@shiraume.ac.jp |