◆授業科目の目的◆
保育・教育現場における食育活動のあり方についてその現状を知り、課題を明らかにしていく。 また実際に幼稚園で活動をする中で、理解を深め、卒業論文を完成させる。
|
◆授業科目の到達目標◆
保育・教育現場における食育活動についての基礎知識を習得し、実践力を身につける。 見出した課題を整理し、調査・研究を深める中で卒業論文を完成させる。
|
◆授業の概要(テーマ)◆
食育活動の中でも特に調理活動に着目し、調理活動を行う上での基礎知識・技術の習得、 環境設定、計画の立て方、準備、活動などを学ぶ。 食育活動の中から見出した課題を整理し、卒業論文を作成する。
|
◆授業計画と授業内容◆
1. | 活動準備 | | |
2. | 保育現場での調理活動 | | |
3. | 活動の反省会 | | |
4. | 保育者との反省会 | | |
5. | 卒業論文作成準備 | | |
6. | 卒業論文作成準備 | | |
7. | 卒業論文作成準備 | | |
8. | 卒業論文作成準備 | | |
9. | 中間報告 | | |
10. | 卒業論文作成準備 | | |
11. | 卒業論文作成準備 | | |
12. | 卒業論文作成準備 | | |
13. | 卒業論文作成準備 | | |
14. | 卒業論文報告会 検討・意見交換 | | |
15. | 卒業論文の検討・修正 | | |
|
準備学習のアドバイス |
ゼミでは学生主体の活動となります。各自の意見やレポートを持ち寄り、活発な議論となることを期待しています。 |
成績評価方法と評価基準 |
ゼミへの参加意欲や出席状況、論文作成状況などから総合的に判断する |