◆授業科目の目的◆
○様々な側面からよい授業の在り方について追究し、自己の研究課題の位置づけを整理する。 ○自己の研究課題を追究し、卒業論文の作成に向けた基礎的理論、基礎的知識を整理する。 ○自己の研究課題に関する調査研究、実践研究を実施する。
|
◆授業科目の到達目標◆
○より良い授業を展開するための自己の研究課題をもつ。 ○自己の研究課題に関する基礎的知識や基礎的理論を身に付ける。 ○自己の研究課題を追究するための基礎的データを収集する。
|
◆授業の概要(テーマ)◆
卒業論文の作成を視野に入れて、自己の研究課題とその位置づけを明確にして、基礎的理論や基礎的知識を各自で整理する。その上で、調査研究や実践研究の計画を立て、実施する。 以上の点について、ゼミ内で相互検討、相互批判を繰り返し、質的な向上を図っていく。
|
◆授業計画と授業内容◆
1. | 春の自己研究の報告、各自の研究課題と課題追究の方法に関する討議① |
2. | 春の自己研究の報告、各自の研究課題と課題追究の方法に関する討議② |
3. | 春の自己研究の報告、各自の研究課題と課題追究の方法に関する討議③ |
4. | 研究計画の作成と検討① |
5. | 研究計画の作成と検討① |
6. | 授業参観と授業記録① |
7. | 授業参観と授業記録② |
8. | 各自の研究課題に基づく授業分析結果の検討① |
9. | 各自の研究課題に基づく授業分析結果の検討② |
10. | 各自の研究課題に基づく調査研究、実践研究の計画の検討① |
11. | 各自の研究課題に基づく調査研究、実践研究の計画の検討② |
12. | 各自の調査研究、実践研究の報告及び結果検討① |
13. | 各自の調査研究、実践研究の報告及び結果検討② |
14. | 各自の調査研究、実践研究の報告及び結果検討③ |
15. | 各自の研究の進行状況及び夏の課題の確認 |
|
準備学習のアドバイス |
各自、自己の研究課題に関する資料収集、基礎研究を進めておくこと。 |
成績評価方法と評価基準 |
○課題レポートの提出状況とその内容 ○課題追究に取り組む実践的態度 |
連絡先(メールアドレス) |
m-sato@shiraume.ac.jp |