1. | 子どもの歌曲及び合唱曲を歌う実践を通して、音楽の基礎知識を得、それを活かす力を得る(楽譜及び音楽の理解)。 |
2. | 同上(2)。 声(とキーボード)で音程をつかむ(音程に関する基礎理解)。 |
3. | 同上(3)。 両手で拍打ち+声でリズム唱をする(リズム・拍子に関する基礎理解)。 |
4. | 同上(4)。 声(とキーボード)で旋律をつかむ(旋律に関する基礎理解)。 |
5. | 同上(5)。 声と記譜により旋律をつかむ(旋律に関する基礎理解)。 |
6. | 同上(6)。 キーボードまたは鍵盤でコードをつかむ1 (ハーモニーに関する基礎理解)。 |
7. | 同上(7)。 コードネームの基礎学習 1、(和音とは、コードとはの学習)。 |
8. | 音楽の歴史概説。(この回は前半クラスと後半クラスが、夏季休暇を挟む形で行われるため歴史に関する講義で基礎知識の修得を図ります。 |
9. | 子どもの歌曲等の実技を通して、音楽の基礎知識を得、それを活かす力を得る。コードネームの基礎学習 2、 |
10. | 同上(2)。コードネームの基礎学習3。ハ長調。メジャーとマイナーコードの実践。 |
11. | 同上(3)。コードネームの基礎学習4。ニ長調他。 |
12. | 同上(4)。コードネームの基礎学習5。ヘ長調他。 |
13. | 同上(5)。コードネームの基礎学習6。イ短調。 |
14. | 同上(6)。コードネームの基礎学習7。変ロ長調、ロ短調他。 |
15. | 全体のまとめとしての試験。(授業シートの提出)。 |