白梅学園 授業概要(シラバス)2012
サブタイトル 担当者 開講時間 授業形態 単位数
授業科目名 保育原理 松本 園子 前期 講義
◆授業科目の目的◆
この講義では、保育に関する原理的体系的な知識および考え方について、今日の保育の制度、実態について、保育の内容・方法について、その概略を理解することを目的とする。
◆授業科目の到達目標◆
保育の概念を理解する。保育の歴史について知る。
保育の制度について理解する。
保育の保育内容について理解する。
保育をめぐる今日的課題について理解し、今後のあり方を考えられるようになる。

◆授業の概要(テーマ)◆
保育の概念、今日の保育の実態の概要をつかみ、そうした今日の保育を形成してきた保育の思想・制度・実践の歴史にふれる。現代社会における保育の実態と問題について考え、保育の総合的理解の上に、保育の営みそのものを学び、保育者の役割について知る。
◆授業計画と授業内容◆
1.保育とは、子どもとは、子どもにとって保育とはなにか
2.保育制度と保育の現状
3.保育の歴史①
4.保育の歴史②
5.保育の歴史③
6.保育政策と保育制度①
7.保育政策と保育制度②
8.保育の内容と方法①
9.保育の内容と方法②
10.保育の内容と方法③
11.現代の保育問題①
12.現代の保育問題②
13.現代の保育問題③
14.保育者
15.まとめ

準備学習のアドバイス 授業の中で参考文献を紹介するので、自主的な学習を積極的にすすめてほしい。
成績評価方法と評価基準 小レポート60%、期末テスト40%
テキスト 「最新保育資料集(2012)」(ミネルヴァ書房)
連絡先(メールアドレス)
関連科目