白梅学園 授業概要(シラバス)2012
サブタイトル ラケットスポーツ 担当者 開講時間 授業形態 単位数
授業科目名 スポーツと健康(実技) 岡田 光弘 前期 実技
◆授業科目の目的◆
バドミントン、卓球といったラケットスポーツの基礎技術や練習法を習得するなかで、
効率的な運動学習、身体をめぐるコミュニケーションについての経験を深め、
生涯スポーツの基礎を築くこと

◆授業科目の到達目標◆
バドミントン、卓球について
①基礎技術となる各種のストローク
②分習や全習による練習法
③シングルスやダブルスの試合方法
これらのそれぞれについて理解し、自分たちだけで練習や試合を行えるようにすること

◆授業の概要(テーマ)◆
コオーディネーションについて指導をします。
バドミントン、卓球の基本的なストロークについて指導します。
ドリルによって基礎技術の定着をはかります。
さまざまな方式で試合をします。

◆授業計画と授業内容◆
1.オリエンテーション
2.コオーディネーション・トレーニング
3.バドミントン1.ショートサービス
4.バドミントン2.オーバーヘッド
5.バドミントン3.サイドアーム・ストローク
6.バドミントン4.スマッシュ、ヘアピン
7.バドミントン5.ダブルス
8.バドミントン6.シングルス
9.バドミントン7.グループ練習1
10.バドミントン8.グループ練習2
11.卓球1.ピンポン、バックハンドストローク
12.卓球2.フォアハンドストローク、サービス
13.卓球3.シングルス
14.卓球4.ダブルス
15.15. 振り返りとまとめ

準備学習のアドバイス 具体的に求める準備としては、
①授業に集中できるように睡眠を十分にとっておくこと
②夏季においては、授業前に水分を摂取しておくこと
③体育館用の靴、気温にあった運動着を用意すること
成績評価方法と評価基準 ①授業への積極的な参加(真剣な準備運動、コートの設置・片付けへの参与、競技者および審判としての技術や態度など)60%
②時間中のレポート(個人とグループ)40%
テキスト とくに指定しません。
連絡先(メールアドレス)
関連科目