1. | オリエンテーション 学習目標、内容、評価方法の確認 |
2. | 相談援助における権利擁護の意義 相談援助における権利擁護の概念と範囲 |
3. | 相談援助に係る専門職の概念と範囲① 相談援助専門職の概念と範囲 |
4. | 相談援助に係る専門職の概念と範囲② 福祉行政等における専門職① 福祉事務所の現業員、査察指導員 |
5. | 相談援助に係る専門職の概念と範囲③ 福祉行政等における専門職② 社会福祉主事、児童福祉司、身体障害者福祉司、知的障害者福祉司 |
6. | 相談援助に係る専門職の概念と範囲④ 民間の施設における専門職① 施設長、生活相談員 |
7. | 相談援助に係る専門職の概念と範囲⑤ 民間の施設における専門職② 社会福祉協議会の職員、地域包括支援センターの職員、その他 |
8. | 相談援助に係る専門職の概念と範囲⑥ 諸外国の動向 |
9. | 専門職倫理と倫理的ジレンマ① 専門職倫理の概念 |
10. | 専門職倫理と倫理的ジレンマ② 倫理綱領① 社団法人日本社会福祉士会倫理綱領、その他職能団体の倫理綱領 |
11. | 専門職倫理と倫理的ジレンマ③ 倫理綱領② 国際ソーシャルワーカー連盟(IFSW)倫理綱領、その他 |
12. | 専門職倫理と倫理的ジレンマ④ 倫理的ジレンマ |
13. | 多職種連携(チームアプローチ)の意義と内容① ジェネラリストの視点に基づく総合的かつ包括的な援助の意義と内容 |
14. | 多職種連携(チームアプローチ)の意義と内容② ジェネラリストの視点に基づく多職種連携(チームアプローチ)の意義と内容 |
15. | 総括 授業を通じて明確化されたことの確認 |