白梅学園 授業概要(シラバス)2012
サブタイトル 担当者 開講時間 授業形態 単位数
授業科目名 基礎ゼミナールI 中島 好伸・杉本 豊和・土川 洋子・牧野 晶哲 前期 演習
◆授業科目の目的◆
大学生活における学習の基本となるアカデミックスキルを習得し、主体的に学ぶ姿勢を養う。
◆授業科目の到達目標◆
大学での学習に必要な情報収集、文献検索、資料の読み方、ノーティング、パソコンの活用方法、プレゼンテーション方法などのアカデミックスキルを学ぶ。
◆授業の概要(テーマ)◆
大学生活での学習に不可欠なアカデミックスキルについて学ぶ。
グループワークと個別学習を用いて総合的に学ぶ。

◆授業計画と授業内容◆
1.オリエンテーション
2.オリエンテーション・セミナー
3.図書館ガイダンス、文献検索、書籍の入手方法
4.講義の受け方、ノーティングの手法、独習の方法
5.パソコン活用法①(Word、メール、インターネット)
6.パソコン活用法②(Excel、パワーポイント)
7.パソコン活用法③(その他の情報検索)
8.アカデミック・リーディング(論文の読み方)
9.報告、レジュメのまとめ方、報告の方法
10.討論の仕方
11.アカデミック・ライティング(レポートの書き方)
12.文献検索と入手方法
13.資格と職業(講演)
14.プレゼンテーションの実際
15.まとめ

準備学習のアドバイス 基礎ゼミナールは、大学生活の基本となるスキルを学びます。自発的に取り組むことが求められます。常に周辺の事象に興味・関心を持つようにすることが、問題意識を持つために役に立つと思います。
成績評価方法と評価基準 平常点(50%)と提出物(50%)
テキスト 特に定めない(必要に応じてプリントを配布します)
連絡先(メールアドレス) tsuchy@shiraume.ac.jp
関連科目