白梅学園 授業概要(シラバス)2012 |
サブタイトル | 担当者 | 開講時間 | 授業形態 | 単位数 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
授業科目名 | 相談援助実習指導 | 西方 規恵・杉本 豊和・牧野 晶哲・久田 はづき | 前後期 | 演習 | 3 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆授業科目の目的◆ 相談援助実習に係る相談援助に関する知識と技能について実際的に理解し、実践的な技術を体得する。 |
◆授業科目の到達目標◆ 相談援助実習に必要とされる社会福祉士として求められる資質、技能、倫理、自己に求められる課題把握等、総合的に対応できる能力を習得する。 |
◆授業の概要(テーマ)◆ 相談援助実習の意義について理解し、実習目的を達成できるよう準備を行い、実習後は実習の総括を行う。 |
◆授業計画と授業内容◆
|
準備学習のアドバイス | 本科目は相談援助実習を実施するために必要なものであり、相談援助実習とセットの科目である。紹介する参考書を熟読し、関連施設での見学、ボランティア等を奨励する。 |
成績評価方法と評価基準 | 出席状況(最低5分の4以上が必要)、授業に取り組む姿勢、課題の達成度、提出物で総合的に判断する。 なお、「相談援助実習」の単位を取得できない場合は、「相談援助実習指導」の単位も認定しない。 |
テキスト | 適宜指示する。 |
連絡先(メールアドレス) | sugimoto@shiraume.ac.jp |
関連科目 | 相談援助実習 |