白梅学園 授業概要(シラバス)2012
サブタイトル 担当者 開講時間 授業形態 単位数
授業科目名 認知症の理解II 関根 良子 後期 講義
◆授業科目の目的◆
認知症の理解Ⅰで学んだ基礎知識をもとに、具体的な介護場面や事例を通して認知症介護ついて具体的に学び、認知症の人が穏やかに日常生活をすごせるような介護の在り方について考えることを目的とします。
◆授業科目の到達目標◆
1、認知症介護の基礎知識を活かし、具体的な場面や事例から認知症介護の在り方を考える
2、地域におけるサポート体制を知る
3、家族への支援を学ぶ

◆授業の概要(テーマ)◆
認知症介護の具体的な場面や事例を通して、認知症に人の心と身体への理解を深め、介護の具体的な在り方について考えます。また、チームアプローチや家族への支援についても学びます。
◆授業計画と授業内容◆
1.認知症介護の場面①-1
2.認知症介護の場面①-2・・・提出
3.認知症介護の場面②-1
4.認知症介護の場面②-2・・・提出
5.認知症介護の場面③-1
6.認知症介護の場面③-2・・・提出
7.事例①-1
8.事例①-2
9.事例①-3・・・提出
10.事例②-1
11.事例②-2
12.事例②-3・・・提出
13.地域におけるサポート体制 家族への支援
14.試験:提出物の整理とまとめのレポート
15.まとめ

準備学習のアドバイス 根拠のある介護の実践のためにも認知症の理解Ⅰの資料とノートを整理しておいて下さい。
成績評価方法と評価基準 提出物の整理とまとめのレポート
テキスト 認知症の理解Ⅰで使用したテキスト
連絡先(メールアドレス)
関連科目