白梅学園 授業概要(シラバス)2012 |
サブタイトル | 担当者 | 開講時間 | 授業形態 | 単位数 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
授業科目名 | 専門ゼミナールIA | 杉本 豊和 | 前期 | 演習 | 2 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆授業科目の目的◆ 社会福祉研究の手法を学ぶ。集団学習の目的と意義を理解する。 |
◆授業科目の到達目標◆ 社会福祉研究の基礎を理解する。集団形成、コミュニケーションスキルを向上させる。 |
◆授業の概要(テーマ)◆ テキストを輪読しながら、各人の興味・関心を明確にし、卒業論文のテーマの明確化を図ります。 |
◆授業計画と授業内容◆
|
準備学習のアドバイス | 卒業論文に向けて、自分自身のテーマを発見してください。 |
成績評価方法と評価基準 | 出席状況、提出物、ゼミへの参加態度を総合的に判断する。 |
テキスト | 大野更紗『困ってる人』ポプラ社、2011 |
連絡先(メールアドレス) | sugimoto@shiraume.ac.jp |
関連科目 |