1. | 障がい児保育の意義 (1) 「障害」「発達」「自立」の考え方とライフサイクル、ライフステージ |
2. | 障がい児の発達を支える環境 (1) 発達と保育環境と自尊心を育てる保育 |
3. | 障がい児理解の方法と保育実践 (1) 発達障がい児とは |
4. | 障害児理解の方法と保育実践 (2) 知的障害のある子 |
5. | 障がい児理解の方法と保育実践 (3) 広汎性発達障がいのある子 |
6. | 障がい児理解の方法と保育実践 (4) 学習障がい、ADHD |
7. | 障がい児理解の方法と保育実践 (5) 肢体不自由、重症心身障がい児 |
8. | 障害児の保育計画 (1) 保育の目標と保育実践 |
9. | 障がい児の保育計画 (2) 特別な発達ニーズ |
10. | 障害児の保育計画 (3) 個別保育支援計画 |
11. | インクルージョン(共生)保育―発達の遅れの見られる子の保育実践 (1) インクルージョン保育がめざすもの |
12. | インクルージョン(共生)保育―発達の遅れの見られる子の保育実践 (2) グループ演習―保育実践、教材作成① |
13. | インクルージョン(共生)保育―発達の遅れの見られる子の保育実践 (2) グループ演習―保育実践、教材作成② |
14. | 家庭および地域との連携、専門機関の活用 (1) 地域福祉が支援するもの |
15. | 家庭および地域との連携、専門機関の活用 (2) 地域で暮らすーファミリーサポート |