白梅学園 授業概要(シラバス)2012 |
サブタイトル | 担当者 | 開講時間 | 授業形態 | 単位数 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
授業科目名 | 子どもの活動と自然 | 吉川 研二 | 後期 | 演習 | 2 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆授業科目の目的◆ 身近な自然を直接体験することにより、野外活動の方法や技術を学ぶ。また自然を相手とした活動における諸事象を理解し、それらへの対応について学ぶ。幼児教育の場として、自然とどのように関わるべきか、またどう利用すべきかを考える。 |
◆授業科目の到達目標◆ 子ども達の生活や屋外活動の場として、自然環境をどのように活用すべきかを自ら考える。 子どもとともに自然の中で楽しむ遊びの方法を知り、その活動の際に注意すべき事柄を学ぶ。 保育における自然環境の大切さを正しく理解する。 |
◆授業の概要(テーマ)◆ この講義では、自然環境に関する理解を持った保育者となるために、自然環境を直接体験する(野外実習を行う)。 野外実習での体験をもとに、自然を子どもの活動にどのように取り入れるべきかを学び、自らも活用の方法を考える。 |
◆授業計画と授業内容◆
|
準備学習のアドバイス | 野外実習や演習で学んだ事柄を日常の生活の中でも気にとめて、周囲の自然に目を向けてみましょう。 |
成績評価方法と評価基準 | 野外実習・室内演習の成果、宿題の結果を総合して行う。 |
テキスト | 『小さな自然観察』 平凡社 |
連絡先(メールアドレス) |
関連科目 | 「保育内容 環境」 |