白梅学園 授業概要(シラバス)2012
サブタイトル 担当者 開講時間 授業形態 単位数
授業科目名 情報処理 吉村 季織 前期 講義
◆授業科目の目的◆
皆さんが新しく携帯電話を買うとき・・・各社の商品カタログを集めて、自分の好みに合わせて比較することでしょう。この流れこそが情報処理といえます。しかし、カタログが難解では商品の良さが伝わってきませんね。この授業では、手に入れた情報をいかに処理するか、そして人に情報を伝えるとはどういうことかを学んでいきます。
◆授業科目の到達目標◆
身近な例を通して、パソコンとソフトウェアを使った情報活用を習得するとともに、様々な方向から情報をとらえることができるようにします。
◆授業の概要(テーマ)◆
ファイル管理、ワードでのレポート練習、エクセルでの点数集計、パワーポイントを用いた発表を行います。また、オリジナルベストCDの作成を通し、複数のソフトウェアを連携して活用するとともに、著作権について考えます。
◆授業計画と授業内容◆
1.大学のパソコンの使い方・メール設定・インターネットで世界を見てみよう
2.メールやネットマナーとセキュリティ・Windowsの基本操作とUSBメモリの使い方
3.ワード活用~東京ディズニーレポート(TDR)の表紙作成~起動から保存と印刷
4.ワード活用~TDR本文作成~ページレイアウト・文字の打ち込みとフォント設定
5.ワード活用~TDRに図と料金表を入れる~表と図の挿入法・図形描画
6.エクセル活用~TDR料金表作成~ワードへ貼り付け(ワードとの連携)
7.エクセル活用~計算の基礎1~簡単な計算・相対参照と絶対参照・関数について
8.エクセル活用~計算の基礎2~ディズニーキャラクター人気投票の集計
9.エクセルのグラフ機能・画像の取り扱い~Paint Shopを使った簡単な画像処理
10.音楽と著作権・メディアプレーヤによる音楽CDからUSBメモリへの録音
11.プレイリストの作成・エクセルを使った曲リスト作成と演奏時間計算
12.オリジナルCDの制作・パワーポイントを使ったCDラベルの作成
13.パワーポイント活用~オリジナルシール作成~描画機能でデザイン
14.パワーポイント活用~発表用スライド作成・アクセシビリティーとは?
15.パワーポイントを使った発表会・情報発信の練習です。

準備学習のアドバイス ・忘れ物をしないようにしましょう。USBメモリをなくさないよう管理してください。
・コンピュータ室は授業のない時には開放されています。積極的に利用して、授業の復習やレポート作成など授業に関連することに加えて、白梅際の準備やサークルのポスターなど様々な場面で身につけた知識と技術を活用してみましょう。
成績評価方法と評価基準 経験を積むことが重要と考え出席点、経験が身についているかの確認のために授業内での提出物、そして最後の発表会、この3点を総合して評価します。
テキスト テキストはありません、プリントを配布します。
USBメモリを使います(生協などで購入してください)。
連絡先(メールアドレス) yoshimura@yae.shiraume.ac.jp
関連科目