白梅学園 授業概要(シラバス)2012
サブタイトル 担当者 開講時間 授業形態 単位数
授業科目名 保育原理 源 証香 後期 講義
◆授業科目の目的◆
多角的、総合的な視点から、「子ども」と「保育」に対する考え方を学ぶ。さらに、保育に関する幅広い視野を身につけ、子どもの発達にとってよりよい保育とは何かを考える。
◆授業科目の到達目標◆
1.保育の意義および保育所保育指針における保育の基本について理解する。
2.保育の内容と方法の基本について理解する。
3.保育の思想と歴史的変遷について理解する。
4.保育の現状と課題について考察する。

◆授業の概要(テーマ)◆
保育の意義と目的、保育所保育指針における保育の基本について理解し、保育の内容と方法の基本を学ぶ。さらに保育の歴史的変遷について学んだ上で、保育の現状と課題について考察する。
◆授業計画と授業内容◆
1.保育とは何か
2.世界の保育と日本の保育
3.保育に関する法体系
4.保育に関する制度
5.保育の歴史と現代の保育①
6.保育の歴史と現代の保育②
7.保育内容の基本
8.遊びとは何か①
9.遊びとは何か②
10.保育の計画(保育課程・指導計画)
11.保育の実践と評価
12.子どもの権利の理念と内容
13.保育者としての専門性とその向上
14.保育の現状と課題
15.まとめ

準備学習のアドバイス 保育者を志す者としての自覚と責任をもって、生活することを常に心がけてください。
成績評価方法と評価基準 出席、授業への参加状況、定期試験などを総合して評価する。
テキスト 授業内において適時、紹介・配布する。
連絡先(メールアドレス)
関連科目