1. | 保育・教育実践演習のねらい(授業内容の説明、課題の提示と検討、自己課題の設定) |
2. | 保育者の職務の実践的検討①(保育職の意義、保育者の職務内容について講義と実習体験を基にした討論) |
3. | 保育者の職務の実践的検討②(子どもとのかかわり等に関するロールプレイなど) |
4. | 子ども理解①(幼児期全般の理解、講義および実習体験を基にした討議) |
5. | 子ども理解②(子どもの実践的理解、ビデオ教材等による討議) |
6. | 保育内容の理解(基本的生活と遊び、課題的活動について) |
7. | 特別な支援を必要とする子どもの保育に関する理解 |
8. | 保育者としての対人関係能力の向上①(子どもに対するかかわり方、保育者集団の連携についての講義と討論) |
9. | 保育者としての対人関係能力の向上②(保護者に対するかかわり方、小学校との連携についての講義と討論) |
10. | 保育現場の実践的検討(付属幼稚園における環境設定、安全管理等の見学に基づく討論) |
11. | 保育計画の実践的検討①(指導計画について) |
12. | 保育計画の実践的検討②(年齢別、個別指導計画の作成) |
13. | 指導計画の実践(個別指導計画に基づく模擬保育) |
14. | 専門的力量に関するまとめ①(クループ別のプレゼンテーションと討論) |
15. | 専門的力量に関するまとめ②(現場の保育者を交えてのグループ全体討論) |