◆授業科目の目的◆
本授業は子ども学特別研究Ⅱに引き続き、博士論文の作成のために、学生が調査を行い、また関連文献を読み、概観論文を執筆するのを受けて、博士論文としてまとめるように教員からの指導を行う。
|
◆授業科目の到達目標◆
博士論文の研究計画にもとづき、調査等を進める。 調査や概観論文をまとめる。 それらを統合して、博士論文を完成させる。
|
◆授業の概要(テーマ)◆
博士論文の完成を目指し、担当教員と受講生の個別ないし少人数グループの指導を行う。
|
◆授業計画と授業内容◆
1. | 博士論文の構想の説明。 | 16. | 博士論文の下書きの提出と討議。 |
2. | 博士論文の構成の修正1。 | 17. | 論文の修正と討議1。 |
3. | 関連論文の報告と討議1。 | 18. | 論文の修正と討議2。 |
4. | 調査結果の報告と討議1。 | 19. | 論文の修正と討議3。 |
5. | 関連論文の報告と討議2。 | 20. | 論文の修正と討議4。 |
6. | 調査結果の報告と討議2。 | 21. | 論文の修正と討議5。 |
7. | 関連論文の報告と討議3。 | 22. | 副指導教員の助言により論文を修正1。 |
8. | 調査結果の報告と討議3。 | 23. | 副指導教員の助言により論文を修正2。 |
9. | 関連論文の総括。 | 24. | 副指導教員の助言により論文を修正3。 |
10. | 調査結果の総括。 | 25. | 最終的な博士論文に向けて論文の修正と討議。 |
11. | 博士論文の構成の修正2。 | 26. | 最終的な博士論文の詳細の報告1。 |
12. | 博士論文の概要の作成と討議1。 | 27. | 最終的な博士論文の詳細の報告2。 |
13. | 博士論文の概要の作成と討議2。 | 28. | 最終的な博士論文の詳細の報告3。 |
14. | 夏期休暇中の論文執筆計画の検討1。 | 29. | 博士論文の完成のための点検1。 |
15. | 夏期休暇中の論文執筆計画の検討2。 | 30. | 博士論文の完成のための点検2。 |
|
準備学習のアドバイス |
毎回の授業では、受講生は自らの研究のテーマに即して、博士論文の内容を報告すること。教員はそれについてコメント・助言を行うので、授業後に再考をすること。 |
成績評価方法と評価基準 |
毎回の出席と発表、研究計画と研究の進捗状況を総合的に評価する。 |
連絡先(メールアドレス) |
sakuma@shiraume.ac.jp |