白梅学園 授業概要(シラバス)2012
サブタイトル 担当者 開講時間 授業形態 単位数
授業科目名 子ども学特別研究I 汐見 稔幸 前後期 演習
◆授業科目の目的◆
院生たちの研究計画の作成を進めるために、参加者各自の研究関心を理論的な関心に高めることを目指す。それをさらに進め、各自の修士論文作成のために研究計画を作成することを目指す。
◆授業科目の到達目標◆
各人が持っている実践的関心を研究関心として整理すること、それを交流した上で、各人の関心と関連する先行研究を探査することができるようになること、その上で、実際に研究計画を作成すること。
◆授業の概要(テーマ)◆
授業の実際は、院生が教員の指示に従った課題をこなし、毎回院生がそれを発表し、発表内容に沿って議論するということを繰り返していく。指示の内容は各人の研究計画の進捗状況を勘案して行われ、やがて研究計画に修練していく予定。
◆授業計画と授業内容◆
1.各自の研究関心を出し合い、説明して、議論する。16.各人の研究計画の立案と発表、議論
2.各自の研究関心を出し合い、説明して、議論する。17.各人の研究計画の立案と発表、議論
3.各自の研究関心を出し合い、説明して、議論する。18.各人の研究計画の立案と発表、議論
4.各自の研究関心を出し合い、説明して、議論する。19.各人の研究計画の立案と発表、議論
5.研究関心に沿った文献購読と議論20.各人の研究計画の立案と発表、議論
6.研究関心に沿った文献購読と議論21.各人の研究計画の立案と発表、議論
7.研究関心に沿った文献購読と議論22.各人の研究計画の立案と発表、議論
8.研究関心に沿った文献購読と議論23.各人の研究計画の立案と発表、議論
9.研究関心に沿った文献購読と議論24.修士論文の途中発表と検討
10.研究関心に沿った文献購読と議論25.修士論文の途中発表と検討
11.研究関心に沿った文献購読と議論26.修士論文の途中発表と検討
12.研究関心に沿った文献購読と議論27.修士論文の途中発表と検討
13.研究関心に沿った文献購読と議論28.修士論文の途中発表と検討
14.研究関心に沿った文献購読と議論29.修士論文の途中発表と検討
15.研究関心に沿った文献購読と議論30.修士論文の模擬発表と検討、全体のまとめ

準備学習のアドバイス 各自、積極的に先行研究の探索等を行いながら臨むこと
成績評価方法と評価基準 平常点、毎回の報告、総合評価
テキスト 特になし
連絡先(メールアドレス)
関連科目