1. | 演習参加者の関心を聞き取り、今後の読むべき文献を決定し、担当教員からこの分野の研究の状況を講義する。(無藤・佐久間担当) |
2. | 参加者の研究主題に沿っての研究レビューについて、どのような雑誌や書籍を総覧し、まとめるかの計画を立てる。(無藤担当) |
3. | 文献を順次購読する。参加者は順に担当箇所を報告するとともに関連する文献を読んでまとめてくる。(無藤担当) |
4. | 文献購読の2回目。(無藤担当) |
5. | 文献購読の3回目。(無藤担当) |
6. | 文献購読の4回目。(無藤担当) |
7. | 文献のまとめと位置づけについての全体的な討議。(無藤担当) |
8. | 参加者の研究主題について、特にその研究方法に焦点をあて、購読する文献の計画を立てる。(佐久間担当) |
9. | 研究方法に関して、担当教員が講義し、ハンドブックなどを紹介する。(佐久間担当) |
10. | 担当教員が紹介した研究方法に関する文献を参加者全員で購読および議論する。(佐久間担当) |
11. | 各自の研究主題に関連した文献を順次購読する(文献購読の5回目)。(佐久間担当) |
12. | 文献購読の6回目。(佐久間担当) |
13. | 文献購読の7回目。(佐久間担当) |
14. | 文献購読の8回目。(佐久間担当) |
15. | 第15回 これまで扱ってきた文献と議論を振り返り、参加者が保育・教育実践研究のあり方を提示し、討議する。(無藤・佐久間担当) |