白梅学園 授業概要(シラバス)2012
サブタイトル 担当者 開講時間 授業形態 単位数
授業科目名 子ども学特別研究II 首藤 美香子 前後期 演習
◆授業科目の目的◆
 子ども学研究Ⅰで立てた研究計画に沿って、自立的に研究を進め、修士論文を作成することを目的とする。
◆授業科目の到達目標◆
・研究計画に沿って、研究を進める
・修士論文の完成

◆授業の概要(テーマ)◆
 特別研究Ⅱは、研究と論文の作成を目的とするために、個別指導が中心になる。全体の中間発表会とは別に、小発表会をおこなって、進行状況の確認をしていきたい。
◆授業計画と授業内容◆
1.1回:オリエンテーション
2.2~7回:先行研究のまとめ
3.8~10回:研究計画を練り直す(個別指導)
4.11回 研究計画の小発表会
5.12~20回:研究を進める(個別指導)
6.21~23回:研究のまとめ(個別指導)
7.24回:研究の小発表会
8.25~28回:論文作成(個別指導)
9.29~30回:修論発表会準備とまとめ

準備学習のアドバイス  研究も修士論文も、学生が主体的に取り組み、進めていくものです。人生に何回もあることではありませんから、自分と向き合いながら時間とエネルギーをかけましょう。論文を書き、修士をとるということ以上の実りのある経験になるはずです。
成績評価方法と評価基準 研究と論文への主体的な取り組みとその成果を総合的に評価する
テキスト なし
連絡先(メールアドレス) B201教室 n.ichikawa@shiraume.ac.jp
関連科目