◆授業科目の目的◆
修士論文の研究テーマと計画の立案を終え、研究を実施する。後半は研究の分析に並行して、関連文献を読み進めながら、修士論文を完成させる。
|
◆授業科目の到達目標◆
修士論文に向けた研究を実施すること。 研究データを適切な手法によって分析し、論文を執筆すること。
|
◆授業の概要(テーマ)◆
履修者の研究計画に基づき、担当者から助言・指導を受ける場とする。
|
◆授業計画と授業内容◆
1. | 研究の年間計画の検討 | 16. | これまでの研究・分析の報告 |
2. | 予備研究に基づく、本研究の実施 | 17. | これまでの研究・分析の報告 |
3. | 予備研究に基づく、本研究の実施 | 18. | 修士論文の執筆 先行研究整理 |
4. | 研究データの分析 | 19. | 修士論文の執筆における助言・指導 |
5. | 研究データの分析 | 20. | 修士論文の執筆における助言・指導 |
6. | 研究データの分析 | 21. | 修士論文の執筆における助言・指導 |
7. | 分析結果の検討と、さらなるデータ収集の必要性の検討 | 22. | 修士論文の進捗状況の報告 |
8. | 分析結果の検討と、さらなるデータ収集の必要性の検討 | 23. | 必要な先行研究・文献の整理 |
9. | 補足データの収集 | 24. | 修士論文の執筆における助言・指導 |
10. | 補足データの収集 | 25. | 修士論文の添削、助言・指導 |
11. | 必要な文献の講読と整理 | 26. | 修士論文の添削、助言・指導 |
12. | 必要な文献の講読と整理 | 27. | 修士論文の添削、助言・指導 |
13. | 助言・指導に基づく補足データの分析 | 28. | 研究全体の発表と今後の課題の検討 |
14. | 助言・指導に基づく補足データの分析 | 29. | 研究全体の発表と今後の課題の検討 |
15. | 研究全体の振り返り | 30. | 研究全体の発表と今後の課題の検討 |
|
準備学習のアドバイス |
毎回の授業において、研究に関する討議を行いながら、修士論文執筆を行っていく。文献については特に精力的に読み込んで整理しておくこと。 |
成績評価方法と評価基準 |
毎回の出席により、研究の進捗状況を報告する。修士論文の作成にかかわる作業を含めて総合的に評価する。 |