白梅学園 授業概要(シラバス)2010
サブタイトル 担当者 開講時間 授業形態 単位数
授業科目名 保育内容(健康) 小林 美由紀 後期 演習
◆授業科目の目的◆
小児の保育・教育にあたり、健康を守るために、知ってなければならない小児の成長・発達や
小児の疾患、起こしやすい事故、心身障害について学ぶ。
それぞれの対応や援助の方法だけでなく、予防策や家庭、他の職種の人々との連携についても考える。


◆授業科目の到達目標◆
小児の保育・教育において必要な小児の健康についての知識を身に付ける。

◆授業の概要(テーマ)◆
小児の成長や発達、健康を守るための知識や
小児にかかりやすい疾患や事故について、どのように指導するか学ぶ。


◆授業計画と授業内容◆
1.小児の心と体の健康とは
2.小児の発育
3.小児の運動発達
4.小児の心の発達
5.小児の発達理解
6.小児の生活習慣
7.小児の感染症の予防
8.小児のアレルギーへの対応
9.小児の保健指導
10.小児の安全管理と安全指導
11.応急処置
12.園外保育・学外教育と健康
13.運動能力を広げる保育・教育
14.小児の健康指導
15.課題の発表


◆事前・事後学習のアドバイス◆
現場や実習で、授業で学んだことを応用してみること。
毎回出す復習課題を中心に授業の復習をすること。


◆成績評価方法と評価基準◆
復習課題と、学期末の課題発表。

◆テ キ ス ト◆
授業で紹介する。

◆連絡先(メールアドレス)◆
miyuki@shiraume.ac.jp