白梅学園 授業概要(シラバス)2010 |
サブタイトル | 担当者 | 開講時間 | 授業形態 | 単位数 | |||||||||||||||||||||||||||||||
授業科目名 | 障害者教育総論 | 無藤 隆 | 前期 | 講義 | 2 | ||||||||||||||||||||||||||||||
◆授業科目の目的◆ 本授業は特別支援教育を学ぶために、障害児・者の教育の全体像を把握するためのものである。その基本的な考え方を各種の障害やその教育・支援について学ぶと共に、実践上の原則を知る。その基礎をなす研究知見にも出来る限り触れて、研究と実践の結びつきを理解することを目的とする。 ◆授業科目の到達目標◆ 特殊教育から特別支援教育への移行期にある障害児教育の現状を把握した上で、特別支援教育の理念やその対象者をはじめ、特別支援学校における教育や幼稚園・小学校等における特別支援教育の実際について、理解と認識を深める。 ◆授業の概要(テーマ)◆ 特別支援教育の理念やその対象者を理解し、特別支援学校における教育の実践に触れ、幼稚園や小学校等における特別支援教育の実際や、個別の指導計画や支援計画について理解と実践への見通しを教授する。 ◆授業計画と授業内容◆
◆事前・事後学習のアドバイス◆ すでに学んでいる障害の問題の知見や実践の様子などを復習しておいてほしい。それと授業での講義を合わせて、総合的に理解するよう、図書館その他で補足の勉学をすること。 ◆成績評価方法と評価基準◆ 出席、毎回の小レポート、最終試験を合わせて評価する。 ◆テ キ ス ト◆ 石部元雄他「よくわかる障害児教育(第2版)」ミネルヴァ書房 その他は資料で補いたい。 ◆連絡先(メールアドレス)◆ mag00145@nifty.com |